全面カラー広告ドットコム@中日新聞 -2ページ目

2011年4/2(土)

全面カラー広告ドットコム@中日新聞
中日住宅ナビ の企画広告「歩こう海と山」


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
ファニチャードーム の「スタートアップセール」


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
4/2の一面


一面のトップは「八百長問題 23人を角界追放」

日本相撲協会は4/1、特別調査委員会が八百長に関与したと認定する力士ら23人に、引退勧告や出場停止の主文を下した。幕内6人を含む力士19人と理事も3人が辞任した。処分された力士の中には関与を否定している者もいる。


ほかの見出し
「41道府県議選スタート 3457人が立候補」…4/1をもって届け出が締め切られ、2007年より75人少ない3457人が立候補。そのうちの410人は無投票で当選。4/2より実質的な選挙運動がスタートし、投開票は4/10。

「福島第一原発 格納容器に窒素 検討」…水素爆発を防ぐため、格納容器内に窒素を注入して水素を追い出す、窒素パージという措置を検討していることが分かった。これまでのベントで窒素が減り、それが水素爆発を起こしたとの見方もある

「日米集中捜索32遺体収容」…東日本大震災から3週間、自衛隊と米軍は協力して、被災地沿岸部の遺体収容を実施。この集中捜索は、警察、海保、消防も参加し、4/3まで行われる予定。

「汚染地下水 海流出も」…1号機のタービン建屋に汚染水がたまっている問題で、これが流出すれば海洋汚染に繋がるとして、原子力安全委員会は地下水に流れ込んだ経路を特定して、早急に対策をとる必要があると話した。漁業再開には安全性の確保が必須でもある。


写真記事
「米軍 離島で鎮魂」…4/1、米海兵180人が瓦礫撤去のため宮城県気仙沼沖の離島・大島に上陸。作業期間は約1週間。開始前に全員で黙祷がささげられた。


大震災以降、初めて震災以外のニュースがトップに。
大相撲ねえ…。正直、どうでもいい。というか、プロレスとかのように一般企業としてやり直せよ。

2011年4/1(金)

全面カラー広告ドットコム@中日新聞
ABCマート の「¥2990スニーカー」


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
夢み堂の「カラオケ一番 約1万円200本限定」


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
中京テレビ の新番組「ZIPがスタート」


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
DIADORAいちい信金 ほかの「一宮市総合体育館オープン」

全面カラー広告ドットコム@中日新聞
SMBS日興証券 の「社名変更」

全面カラー広告ドットコム@中日新聞
県民共済 の「県民共済も進化します(制度改善)」

全面カラー広告ドットコム@中日新聞
株式会社明治 とMeiji Seika ファルマ株式会社の「社名変更」



一面のトップは「福島第一原発 1号機地下水も汚染」
東電は3/31に、1号機のタービン建屋付近の地下水から、法令濃度限界の約1万倍の放射性ヨウ素131を検出したと発表。大気中の放射性物質が雨で地面に落ち、地下に染込んだ可能性があるとみている。

ほかの見出し
「原発増設計画 白紙も」…菅首相は、2030年度までに14基以上の原発を増設する政府のエネルギー計画を見直すと表明。共産党志位氏との会談で話され、志位氏が伝えた。また、同会談では、福島原発の5・6号機も廃炉すべきだとの考えも示した。

「復興特別税を検討」…民主党・政府は、被災者の固定資産税の免除と復興目的特別税の創設を検討すると発表。4月中の国会提出&成立を目指す。また、水没した被災地を、国が適正価格で買い上げることも検討。農林水事業者への休業補償、公共事業には、被災者を優先的に採用することも求めた。

「義捐金42億円超す」…中日新聞に寄せられた義捐金は、3/31現在で42億2000万余円。この義捐金は被災地の受け入れ体制が整い次第、第一次分として送る予定。

写真記事
「さらわれた町並み」…岩手・大槌町の海岸沿いの写真を、被災前、被災後と並べて掲載。被災前は昨年3月に撮影したもの。整然と並んだ家屋のほとんどが流され、なくなっている。

2011年3/31

全面カラー広告ドットコム@中日新聞
赤ちゃんデパート水谷 「お買い得情報」※2面全面


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
クラブツーリズム の「春の京都&立山黒部アルペンルートと高遠の桜」

※モノクロもたまには
全面カラー広告ドットコム@中日新聞
日本薬師堂 の「グルコサミンEX錠」


全面カラー広告ドットコム@中日新聞
フレージュ の「美爽煌茶」


一面のトップは東電会長表明「1から4号機”廃炉”」

東電の勝俣会長は30日に本店での記者会見で、福島第一原発の1~4号機を廃炉にする方針を明らかに。時期の具体的な見通しは不明、国有化は避けたい考えで、ここまでの社としての対応は妥当と述べた。

ほかの見出し
「汚染水用に貯蔵施設」…各建屋に汚染された水がたまっていることから、政府は敷地内に汚染水を保管し、放射能レベルを低減させる貯蔵施設を造ると発表。

「中学教科書ページ24%増」…文部科学省は13年度から使用する教科書の検定結果を発表。理科で45.2%増、数学で32.8%増、全体では約24増と、ゆとり教育を見直した学習内容となった。

写真記事
「安全神話」の果てに…航空写真会社が撮影した、3/24付けの福島原発写真を掲載。無残な姿がはっきりと分かる