「自分vs自分」の見えない戦い | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



闘い



ラクな方へ流されてしまわないように、



「意志力の発揮」



を適切に行っていきましょう。


試験日までの時間が少なくなって、緊張感が高まってくると、「弱い自分」が顔を出すことが多くなります。


人間は面白いもので、それが自分にとって重要であればあるほど、向き合うのを避けようとする性質があります。


「やらなきゃ!」という気持ちが強いと、それに対抗するように「弱い自分」も出てきて「やらない理由」を考えようとするのです。


そういった自分の「言い訳」に自覚的になって、「意志のチカラ」で乗り越えていくことが大切です。


「意志力」の使いどころが上手くなると、勉強量は格段に伸びていきます。


何でもかんでも根性(意志)で頑張り続けるのはツラいと思うので、「ここぞ!」という時にだけ「意志のチカラ」で踏ん張るのです。


「面倒くさい(やりたくない、先延ばしにしたい)」と思った時こそ、意志力の発揮のしどころです。


ウダウダしてる自分に気付いたら、「つべこべ言わずにとにかくやるんじゃい!」と自分で自分を鼓舞していきましょう(笑)


大体、やり始めてしまえば、「一貫性」によって続けられるので。


「やり始め」が一番エネルギーを使うのです。


そこで弱い自分に負けてズルズル行ってしまうと、エネルギーがダダ漏れ状態になってしまいます。


めんどくさがりな自分に「長期戦」は禁物です。


「短期戦」でスパッと決着を付けてしまいましょう。


毎日、「弱い自分vs強い自分」のプチ闘争が起こってると思って、小さな勝利を積み重ねていく(勝ちグセを付けていく)ようにしましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング