※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
時間や思考力を無駄に使ってしまわないために、
「考えても仕方がないこと」は考えない
という心掛けが大切です。
試験本番が近付いてくるにつれて、受験生は「不安」や「心配」に囚われやすくなります。
そうすると、考えてもどうしようもないことを考えてしまって、そこでグルグルしてしまいます。
「試験本番で失敗してしまったらどうしよう」とか「これ以上成績が伸びないんじゃないだろうか」みたいに。
でも、これって冷静に考えれば、「無意味な思考」ですよね?
だって、こういうことを考えたって何も変わらないわけですから(というか、停滞するのでむしろマイナスです)。
そうではなくて、大事なのは「建設的な思考」をする(現実が良くなっていくような思考をする)、ということです。
あなたが考えるべきことは、とてもシンプルです。
それは、
①試験日までに後どれくらいの日数が残されているのか
②それまでにできることは何か
③今日やるべきことは何か
という3点です。
これを徹底的に考え抜いて、目の前のことに集中していればそれで良いのです。
それが「全力を尽くす」ということであり、後悔しないための唯一の方法です。
時間は止まってくれないので、あなたも一緒に進むしかないわけです。
「クリアな思考」をすることによって、漠然とした不安をかき消して、止まらずに最後まで走り続けていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆