「やる気が無いから、勉強できない。」の落とし穴 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



爆弾



やる気が無いのを言い訳にしないために、



「やる気」は後から付いてくる



ということを理解しておきましょう。


たまに、「やる気が出なくて、勉強できません。」という相談をもらうことがあります。


たぶん、これは多くの人が直面する問題でもあると思います。


ただ、恐らくそれは「やる気があるから、行動する」というパラダイムに囚われているからです。


もちろん、これは正しいですが、忘れてはならないのは「行動してるうちに、やる気が湧いてくる」という事実です。


経験的に分かると思いますが、動き始めれば、やる気は勝手に湧いてきます。


「学校行くの面倒くさいなぁ~。」と思いながらも、いざ動き始めてみたら目が覚めてきて、気付いたら学校に着いて元気になってた、なんて経験は何度もしていますよね?


その気が無かったのに、いざ掃除し始めたら止まらなくなって、部屋がキレイになってしまったこともあると思います。


とにかく、動き始めてしまえば、やる気は後から付いてくるのです。


だから、僕はよく「ハードルを下げて、とにかく始めよう。」とか「やる気が無くても、淡々とやろう。」ということを言います。


それでもやる気が湧いて来なければ、別の対処をする必要がありますが、大抵は「まず、動く」ということをしていません。


「やる気が無い。」と言い訳する前に、まずは「スタート」を切ってしまって、後から湧いてくるやる気に身を任せて勉強するようにしましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング