「やる気」を持続させるために、〇〇がオススメ | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



猫(睡眠)



1日中、勉強の「やる気」を保つために、



「昼食後」に1~2時間の仮眠を取る



というのがオススメです。


実はこれ、最近僕が実践してることでもあるのですが、昼に1回寝てリセットすると、めちゃくちゃスッキリします。


1~2時間と書きましたが、15分とか30分でも良いです(一般的には、「15~20分」がベストと言われています)。


とにかく、自分がスッキリするのが大切です。


人間のバイオリズム的に、昼はすごく眠たくなります。


高校生の人は、昼食を食べた後の授業とか、眠いですよね?


この時間帯、無理に頑張って起きない方が良いです。


体が「寝ろ。」って言ってるので(笑)


僕自身、浪人生の時、昼食を食べた後は、塾の自習室で寝てました。


「昼寝」は、生産性が上がるということで、一部の会社で積極的に取り入れられてるものでもあります。


午前頑張っていったん寝て、午後頑張って、夜はちょっと頑張ってから「娯楽の時間」を作る、というのが個人的にはオススメです。


ずっと頑張り続けるのは苦痛なので、うまい具合に「休憩ポイント」を作って、やる気を回復させながら勉強するようにしましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング