自分を「ラクに」動かす技術 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



図書館2



自分を上手く動かしていくためには、



「場のチカラ」を利用する



というのが効果的です。


人間というのは、良くも悪くも「周りに流される生き物」です。


僕は、人間が持ってる性質は、できるだけ上手く利用しちゃうのが大事だと思っています。


「周りに流される」ということは、周りのチカラを利用して自分を上手く動かすこともできる、ということです。


受験に当てはめるなら、塾の「自習室」「図書館」を利用することによって、積極的に「受験勉強」に取り組むことができます。


「自習室」や「図書館」は、言ってみれば、受験生のパワースポットです。


すごく落ち着いた雰囲気で、みんなガリガリ勉強しています。


そこに行けば、自ずと自分も「勉強する気」になってきます。


僕は、浪人生時代、途中から塾の講義を受けなくなりましたが、塾の「自習室」だけは利用させてもらってました。


自習室に行くと、非常に勉強がはかどるからです。


まず、朝起きたら深いことは考えず、とりあえず、塾に向かってました。


高3生の人とかも、「休みの日」はとりあえず外に出ちゃった方が良いです。


家だとついのんびりしてしまうので。


自分の力だけで頑張ろうとせず、「場のチカラ」を利用しながら、賢く受験勉強をしていくようにしましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング