「不安」や「悩み」との付き合い方 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



鍵



受験生活の中で精神的に不安定になることがあれば、



自分の「不安」や「悩み」を誰かと共有する



というのが一番の解決策です。


ひょっとしたら、これはハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。


人間は普通、自分の「弱み」を見せたがらないので、「悩み」や「不安」を打ち明けるのは勇気がいることだと思います。


でも、一人で抱え込むと、「悩み」や「不安」は膨らんでいきやすいです。


なので、出来る限り、誰かに話した方が良いです。


心理学でも「カタルシス効果」と言って、自分の内側にあるものを吐き出すと気持ちがラクになる、と言われています。


相手は、信頼できる先生、家族、友達、恋人・・・、誰でも良いです。


逆に、身内に話しづらければ、ネットを利用するのもアリだと思います。


とにかく、自分一人で何とかしようと思わないことです。


とか言いつつ、僕自身は、受験生の時は人に頼らず孤独に戦ってました(笑)


案外、人間の心は強いので、逆に「自分一人で抱え込んじゃダメだ~。」と自分に追い打ちをかける必要も無いです。


何とかなります(笑)


でも、出来る限り、周りの人に頼って「心の安定」を確保しつつ、目の前の受験勉強に全力投球していって下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村  



大学受験ランキング