「結果」が出ないのは、「原因」が正しくないから | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



陰陽



結果を出したいなら 、



「原因と結果の法則」



を常に意識して下さい。


上手くいくのには、それなりの原因があるし、上手くいかないのにも、それなりの原因があります。


簡単な例を出せば、受験勉強で結果を出す人は、圧倒的な勉強量を「当たり前」にこなします。


「当たり前の基準」が非常に高いのです。


同じことでも、忘れてしまったら、何度でもしつこくやる精神があります。


でも、結果が出せない人は、「これくらいでいいだろう。」と思って回数をこなせません。


授業1回聞いたら終わり、参考書を1周やって満足、・・・、「当たり前の基準」が低いです。


もちろん、「勉強量」だけでなく、「勉強の質」にも違いがあります。


例えば、結果が出る人は、何となくの理解で終わらせたりはしません。


分からないことがあれば、徹底的に「なぜ?」と問い、疑問点を潰します。


しかし、結果が出せない人は、そういうのを曖昧なままに進んでしまいます。


他にも、やる気・集中・スケジューリング・・・、あらゆる面において、結果が出せる人とそうでない人には違いがあるのです。


結果を出したければ、それなりの勉強をして、「適切な原因」を設置しなければなりません。


何か上手くいかないことがあれば、「どこに原因があるのか?」「デキる人と何が違うのか?」を考えて、「上手くいかない原因」を徹底的に潰していって下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング