「脳内トリップ」が勉強の邪魔をする | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



前回の記事で、「勉強以外の何かに意識を持って行かれないようにすることが大事ですよ~。」という話をしました。


勉強が思うように進まなかったり、勉強量や勉強時間が増えないのは、何か別のことに意識を持っていかれちゃってる場合が多いんですよね。


前回話した通り、何かしらの「誘惑」だったり、自分に「不快な感情を喚起する人」だったり、周りの何かによって自分のマインドシェアを取られてしまってるわけです。


そういうのに気付いて適切に対処していければ、勉強により集中していくことができるようになります。


それで、今回も「意識が飛ぶ」ってことについてちょっと深く話していきたいのですが、僕が思ってる多くの人が意識を持っていかれやすいものが2つあります。


それは、「過去」「未来」です。


人間は「時間」という概念を持っているので、今のことだけでなく、「過去」と「未来」について考えることができます。


あなたも、日常生活の中で、「過去への脳内トリップ」と「未来への脳内トリップ」を頻繁にしていますよね?


それによって多くの恩恵を受けることができるのは事実ですが、それが逆に自分の「足かせ」になってしまうことがあります。


「過去」について言えば、「過去への執着」が、「今の自分」の足を引っ張っぱってしまうのです。


誰もが、「過去の出来事」について後悔をし、それに縛られてしまった経験があると思います。


例えば、自分が受験生になって、今までの勉強不足を痛感し、「あぁ、もっと早めから受験対策をしておけば良かったな~。」なんて悔やむことがあります。


これは、僕自身が実際に経験したことです。


僕は、受験生の夏休みまで本当に危機感無く過ごしていたので、夏休み明けに壊滅的な「模試の結果」を受け取って、本当に色々と後悔しました。


「あぁ、何でもっと早くから、真面目に勉強に取り組まなかったんだ。。。」と。


ひょっとしたら、今同じような経験をしてる人がいるかもしれません。


でも、はっきり言って、終わったことを嘆いたり、後悔したりすることほど無駄な時間はありません


だって、もうその時間は戻ってこないからです。


大事なのは、「その過去を踏まえた上で、これからどうするのか?」ってことです。


僕らの前には常に、「これからの行動を変えること」しか選択肢が用意されていません。


タイムマシンで過去に行く技術も無いので、過去は「学び」にするしかないのです。


模試の成績が悪かったり、1日の勉強が思うように進まなかったり、色々と後悔したくなるような出来事は起きると思います。


でも、それらは「これからもっと良くなるため」に起こったに過ぎません。


僕らがやらなければいけないのは、それを糧にして、「これからどうするのか?」を考えることなのです。


「過去」に対しては、そういった態度で向き合うようにして下さい。


「悔やまれる過去」に脳内トリップして後悔しても、それは「思考エネルギー」を無駄に使うだけです。


そういった「落とし穴」にハマらないように、気を付けて下さいね。


次に、「未来」についてですが、これもかなり多くの人がハマッてしまうものです。


未来というのは、常に「不確実」です。


だからこそ、人はそこに「不安」を抱き、アレコレと妄想を膨らませてしまいます。


未来についてはまだどうなるか分からないので、言ってみれば、いくらだってネガティブに考えることができるのです。


例えば、「あぁ、受験失敗したらどうしようかな~。」とか「大学生活で友達できなかったらどうしよう~。」みたいに。


でも、それらって、今考える必要がありますか?


だって、いくら考えたって、分かるワケが無いのです。


さっきも言った通り、未来については、ネガティブに考えようと思えば、いくらでもできます。


「ああなったらどうしよう。」「こうなったらどうしよう。」・・・、キリが無いです。


大事なのは、そうならないための行動を「今すること」です。


僕らには、それしかできません。


未来についてアレコレ考えるのは、リスクを避けたり、望む未来を実現する上で大事なことではあります。


でも、僕らがやるべきことは、あらゆる可能性を考えた後、「望む未来」を実現できると信じて、そこに近付くための行動を取ることです。


ちょっと前の記事で、「上手く行くこと前提で、行動しよう。」という話をしましたが、信じて行動することのみが、今の僕らにとって大切なことです。


「ああなったらどうしよう」とか「こうなったらどうしよう」とかを必要以上に考えてしまうのは、ただそうなる確率を上げてしまうだけで、何のメリットもありません。


大事なのは、取るべき行動を取って、「今を生きること」です。


そういえば、前にあのホリエモンが近畿大学の卒業式で話してる動画を観たことがあるんですが、非常に良いことを言ってました。


それは、最後の締めのメッセージとして言っていたことで、


「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」


というものです。


まさに、今日話した内容と一致しています。


必要以上に過去を悔やんだり、未来に怯えたりするのは、大切な「今」という時間を無駄にしてしまう行為です。


過去を踏まえ、未来を見据えた上で、そのあとは、ただ「今やるべきこと」に集中していけばいいです。


不必要に「過去への脳内トリップ」や「未来への脳内トリップ」をして意識を奪われないように注意して下さい。


もし、意識が飛びそうになってる自分がいたら、それに気付いて「今この瞬間」に自分を引き戻してあげて下さいね。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング