※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
――
今日はちょっと、『身体が勉強に向かわなくなる「二大要因」』というテーマで話していきたいと思います。
受験生の人の悩みで、「勉強したいんだけど、やる気が出ない」とか「どうしても、他事をしてしまう」みたいな悩みは、かなり多くの人が持ってるものだと思います。
僕も、こういう気持ちにかなり苦しんだ覚えがあります。
「やる気の問題」ってのは、結構深くて、一言で「こうすれば、やる気が出るんですよ。」みたいに言うのは難しいです。
人それぞれ、その人特有の原因があって、一つに絞り込めるようなものではないのです。
ただ、僕が思ってる「この2つは、結構多くの人に当てはまる気がするな~」というものがあります。
それが、
①そもそも、全然できない
②量・時間が多過ぎる
という2つです。
まず、「①そもそも、全然できない」についてですが、「できない」ってのは、かなり人のやる気を削ぎます。
勉強以外のことで考えてみれば分かると思いますが、「できないのに、好き」とか「できないのに、やりたくなる」みたいなものって無いと思います。
勉強でも一緒で、できなかったら、やる気が出ないのは当たり前です。
勉強において、「できない」ってのは「理解できない・覚えられない・解けない」という事です。
特に、最初の壁になるのは「理解」です。
例えば、あなたは、学校の先生の授業が分かりづらくて、眠くなって寝ちゃった経験があると思います。
人によっては、それで怒られちゃった人とかもいるかもしれないですね。
でも、これって、寝ちゃって当然だと僕は思います(笑)
それが良いか悪いかは別として、授業が理解できなければ、やる気って絶対に出ません。
人間は、快楽を求めて苦痛を避ける生き物なのですが、「理解できない」ってのは人間にとって相当の苦痛になります。
だから、避けて(寝て)、当然なのです。
個人的に、そういうのって、徹底的に切っていった方が良いと思っています。
理解できない先生の授業は、真面目に聞く必要がありません(できれば、内職とかした方がいいです)。
塾の講義とかでも、分からなければ受けるのをやめて独学するべきです。
自分にとって分かりやすい参考書や別の先生の講義を探して、そういうのに真剣に取り組むようにして下さい。
良い参考書(講義)探しは、本当に徹底的にやって欲しくて、そういうのとの出会いが自分の成績を劇的に変えてくれます。
次に、「②量・時間が多過ぎる」についてですが、これもかなり多くの人にとって勉強のやる気を削ぐ原因になっていると思います。
例えば、僕は映画が好きですが、映画って1本観るのに2時間前後はかかるんですよね。
そうすると、観る前に「心理的負荷」を感じる事が結構あります。
好きなのにも関わらず、「あぁ、2時間ぶっ通しで観るのかぁ~」って心のどっかで思ってる自分がいるのです。
勉強でもそういうのがあって、「2時間勉強しよう!」とか思うと、「2時間ずっと勉強か~」って心が重くなります。
そういうのって、ありますよね?
まだ、やってもいないのに、「今日8時間勉強するぞ!」と思った瞬間から、精神的に何かドッと疲れが来る、みたいな(笑)
そこで、僕は「休憩時間」を小まめに取る事をオススメしています。
「コマ」の話はよくしていますが、「40分頑張って20分休憩するぞ!」とかだと、かなり頑張りやすくなります。
さらに、「それを2、3セットやった後、1時間の休憩を入れる」とかにしておけば、心の負担をかなり軽減できます。
量とか時間を多く設定し過ぎると、それだけで「心理的ハードル」が高くなって、エネルギーを使うのです。
なので、休憩時間を挟みつつ、そこを上手くごまかしながらやっていくのが重要です。
もし、「40分勉強」とかでも負担を感じるのであれば、「5分でいいから、頑張ろう。それで、続けられそうだったら、そのままやり続ける。」と決めて始めたりすると効果的です。
いったん心理的負荷を取り払って始めると、案外続けられたりするものです。
そんな感じで、勉強量・勉強時間をこなすのは大切な事ですが、それが原因で勉強できなくなってしまう場合があるので、その時は適切に負荷を下げて対処していくようにして下さい。
ゲームとかでも、「5時間やろう!」とか思うと何かやる気が下がりますが、とりあえず始めたら5時間くらいぶっ通しでやってしまったりしますよね?
そういう感覚で、勉強量や勉強時間も稼いでいくと良いです。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆