※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
――
今日はちょっと、受験期の最初から最後まで持ち続けて欲しいマインドセットの話をしたいと思います。
いや、受験期と言わず、「一生」ですかね。
この考え方を持って生き続ければ、そうでない人生とはだいぶ違うものになると思います。
まず、目標達成をする上で、必ずと言っていいほど、誰の頭にも思い浮かぶ「悪魔の囁き」的なものがあります。
それは何かと言うと、「上手く行かなかったら、どうしよう。。。」という言葉です。
これは、不確実なものが嫌いな人間の脳ミソが、望まなくても勝手に抱いてしまう思考です。
何かを達成しようと思った時、誰の頭の中にも思い浮かぶものだと思います。
しかし、これって、全く考える必要がないものです。
いや、もうちょっと正確に言えば、1回考えたら、後はもう考えなくていい問いです。
例えば、受験で「志望校に受からなかったら、どうしよう。。。」と思ったとします。
そしたら、「浪人してもう1回同じところを目指す」とか「滑り止めで受かったところに行く」とか、いくつかの選択肢が考えられますよね?
それを今の時点で考えておいて、後は実際になった時に考えればいいわけです。
もし、「○○になったら、どうしよう。。。」という「どうしよう」の部分が、「どうなっちゃうんだろう?」という意味であれば、「どうにもならない」が答えです(笑)
落ち込む、ショックで立ち直れない、悲しくて泣く・・・、確かにそういった「感情の波」は襲ってくるかもしれません。
でも、そういうのは、時間が解決してくれるので、大丈夫です。
色んなところで引用されている名言で、「困ったことは起こらない。」というのがあります。
その時、勝手に「困った」と思っているだけで、本当は何も困ってはいないのだ、と。
なかなかに究極的な考え方にも思えますが、これは正しいと思います。
「困った」と思う出来事が起こっても、結局はそれを受け入れるしかないわけで、その後は意外と何とかなるものです。
今まで生きてきて、あなたも「これは困った」と思う出来事がいくつかあったと思いますが、結局は何とかなってきましたよね?
基本的に、起こった事は「受け入れる」しかないわけで、そこに抵抗する事は摩擦を生み、苦しみを増大させます。
最終的には、受け入れて次の展開を考えていくしかなくて、そうすれば、自ずと道は開けてくるものです。
こう考えていくと、「上手く行かなかったら、どうしよう。。。」と考える必要は全く無い気がしてきませんか?
結局は、どうにかなるのです。
もし、目標達成の過程でこういう思考が出てきちゃった時は、「上手く行くこと前提」で行動する、というマインドセットを意識するようにして下さい。
僕は、基本的に、目標達成をしようとする時は、「上手く行くに決まってる」と思って行動すべきだと思っています。
つまり、未来に「目標を達成した自分」がいて、その自分はどうやってそこに辿り着いたのか、を常に考えるのです。
そして、今必要だと思われる行動を取っていきます。
例えば、思うように成績が伸びなくて、「自分には無理なんじゃないか?」と思ったとします。
じゃあ、未来で「上手く行ってる自分」は、それにどう対処したから上手く行ったのか?って事です。
「あぁ、確かに無理かもな。。。」って思って歩みを止めたのか、「いや、これは上手く行く前の伏線だな。」と考えて頑張り続けたのか。
上手く行くのは、完全に後者のはずです。
目標達成をしたいなら、「前向きな学習者」になる事です。
常に、未来の「上手く行ってる自分」をイメージしながら、今の行動を取っていくのです。
それが、「上手く行くこと前提」で行動する、って事です。
その方が、絶対に達成確率が上がるのです。
あなたが望むのは、「目標を達成すること」ですよね?
ならば、そうなる確率を少しでも上げるために、「上手く行くこと前提」で行動するようにして下さい。
これを意識するだけで、「正しい選択肢」を取りやすくなります。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆