「参考書学習」のススメー塾のデメリットー | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



今日はちょっと、「塾のデメリット」について話してみたい思います。


僕は、基本的に、受験勉強は「参考書学習」をオススメしています。


自分で「必要な勉強」を考えて、市販の『参考書』を買って、それでガリガリ独学するのが一番効率が良いと思っています。


その考えは、僕が受験生の時に、塾に入って色々と疑問を持った事や、実際に参考書を使って成績を激変させた経験から来ています。


「塾に入る」というのは、もちろんメリットもありますが、デメリットも結構あります。


今回は、僕が考える「塾のデメリット」について説明します。


今日話すのは、3つのデメリットについてです。


まず、最初にそれらをザッと書いておくと、


①授業(理解の勉強)に時間を取られる

②自分のレベルに合っていない事をやらされる(可能性がある)

③自分と相性の良くない先生の授業を受けなければならない(可能性がある)


という3つが、塾のデメリットです。


それでは、順番に説明していきます。


まず、「①授業(理解の勉強)に時間を取られる」についてですが、このブログ内で何度も書いている通り、勉強には「①理解②暗記③演習」という効率的な勉強の3ステップがあります。


それで、「塾の講義を受ける」というのは、この中の「理解の勉強」に当たります。


この「理解」というのは、知識を覚えたり問題パターンをストックするために必要な作業ではあるのですが、なるべくサクサク終わらせたいものでもあります。


しかし、塾に入ると、ここにかなりの時間を使ってしまいます。


そうすると、自分で知識を覚えたり、問題を解いたりする時間が大幅に削られてしまいます。


なので、僕はこの「塾の講義」の代わりに、書店で売ってる有名塾講師が書いた『講義系の参考書』を読む事を勧めています。


簡単に言うと、聞くより読んだ方が早い、わけです。


「アニメ見るより、漫画を読んだ方が早い」のと一緒です。


読めばすぐ終わるところを塾では長々と解説します。


もちろん、「講義を聞く」というのは、読むのとは違って、先生の声のトーンとか色々と情報が増えて理解しやすい部分もあるのですが、やはり速度が落ちるので、参考書のがオススメです。


そんな感じで、「理解の勉強」に時間を使ってしまう、というのが、1つ目の塾のデメリットですね。


次に、「②自分のレベルに合っていない事をやらされる(可能性がある)」という事についてです。


塾には、「早稲田を目指すのだったら、このコース」みたいに、ある程度テンプレート化されたものがあります。


しかし、例えば、「早稲田を目指す」と言っても、そのスタート地点は人それぞれなはずです。


ひょっとしたら、「中学レベルの文法」に穴がある人もいるかもしれないし、逆に「高校の基礎レベルは完璧」という人もいるかもしれません。


目指すところは同じであっても、その時点での実力というのは、一人ひとり違うわけです。


だったら、「ここを目指すんだったら、このコースで」という勉強内容の決め方には、若干の無理があります。


そこが、塾の欠点です。


そういった「型(テンプレート)」というのは、ある程度役に立ちますが、痒いところに手は届きません。


なので、塾に入ってテンプレート通りの勉強内容をこなすのではなく、自分に必要な勉強を自分の頭で考えてカリキュラムを組む方が良いです。


その際に、使えるのが市販の『参考書』なわけです。


そんな感じで、自分のレベルに合っていない事をやらされる(可能性がある)、というのが2つ目の塾のデメリットです。


最後に、「 ③自分と相性の良くない先生の授業を受けなければならない(可能性がある)」という事についてです。


これは塾によって違うかもしれないですが、塾に入る時に自分で先生を選べない場合があります。


そうすると、自分にとって相性が良くない先生に当たってしまう可能性があります。


僕が受験生の時は、「○ツ谷学院」に入塾したのですが、塾側が勝手に担当の先生を決めていました。


もちろん、その中には良い先生もいましたが、相性が良くない先生もいて、その人の授業はあまり好きでは無かったです。


そういうのがあると、勉強のモチベーションも下がってしまいます。


塾の先生は、塾側が決める場合、こちらから変更するのは難しいと思います。


しかも、個人塾とかだったら、一回入ってしまったら切るのも気が引けますよね。


しかし、「参考書学習」なら、相手は本なので、気に入らなかったらバンバン切る事ができます(笑)


自分と相性が良い参考書を見つけて、それだけやればいいわけです。


そういった点でも、「参考書学習」は優れています。


そんな感じで、相性の良くない先生に当たってしまうリスクがある、というのが3つ目の塾のデメリットですね。


実は、今日話した他にも、塾のデメリットはあるのですが、結局僕が言いたいのは「参考書学習がいいですよ。」っていうただそれだけの事です。


もちろん、「塾に入ってないと、何となく不安」という気持ちがある人もいると思います。


中には、「何をやればいいか全く分からない」「一人で勉強できるか心配」という人もいるかもしれません。


その場合は、「とりあえず、塾に入ってみる」でも良いと思います(親が協力してくれるなら)。


僕自身、浪人生の時はそうしました。


「参考書学習のが効率的だろうな~」と薄々気付いてはいたのですが、「親が心配するだろうし、孤独に勉強できるか不安だし」ってのもあって塾に入る事にしました。


結局、孤独に参考書でガリガリ独学する事になるのですが(笑)


色々と不安なら、塾に入ってみるのもアリですが、そこに依存してしまわないように気を付ける必要があります。


塾には結構デメリットがあるので、そこに頼り切ってると成績が上がらない可能性があるのです。


これから自分の勉強スタイルを決めていく人は、ぜひ、今日話したような事を理解しておいて下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング