※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
人間なら誰しも、「○○したいけど、○○したくない」という矛盾を抱えて生きていると思います。
例えば、「勉強したいけど、勉強したくない」みたいな感じです。
こういう気持ちになった事ってありますよね?
受験生の人なら、何度も経験しているはずです。
同じ自分なのに、相反する二つの気持ちが存在しているのです。
「やりたいけど、やりたくない」の間には、様々な理由が入ると思います。
「現状を直視したくないから」「ゲームやりたいから」「楽しくないから」などなど。
ちなみに、僕は、受験生の初期段階では、「努力するのカッコ悪いから」という理由で、勉強をしたくなかったです(笑)
人それぞれ色んな事情があって、「やりたいけど、やりたくない」という状態に陥ると思います。
それは、勉強に限らず、色んな事に対して起こる現象です。
恋愛とかでも、「恋したいけど、(傷付くのが怖いから)恋したくない」みたいな(笑)
あらゆる事において、人間は、こういった「矛盾」を抱えて生きています。
心の奥底では、「こうなりたいな~」というのがあります。
しかし、一方で、「だけど、大変そうだしな~。できるか分からんしな~。」みたいな気持ちがあるのです。
そして、多くの場合、人間は「後者の気持ち」を優先させる事になります。
人間には、「苦を避け、楽を求める」という性質があるからです。
なので、基本的には、「苦しい事はなるべく回避して、楽な方に流れる」という選択をしてしまうのです。
もちろん、本当に苦しい事ってやらなくていいと思いますが、「成長に伴う苦痛」は受け入れなければいけません。
それを避けるというのは、「目先のリスクを避け、将来のリスクを増やす」という選択になります。
例えば、恋愛の話をすると、「恋愛したいなぁ~」と思っても、傷つくのが怖くてそれをずっと避けていると、どんどん恋愛に対して苦手意識が強くなっていきます。
そうすると、その状態に対する「苦しさ」が、どんどん大きくなっていってしまうのです。
「小さな苦しみ」を避け続けた結果、それが「大きな苦しみ」を生む事になります。
そして、最終的にはどうなるのか。
「苦痛」が限界に達します。
そうなった時に取る行動は、2パターンに分かれます。
1つ目は、「あぁ、もう苦しいわ!いい加減変わろう!」とようやく変わる決意をして行動し始める、というものです。
2つ目は、「あぁ、苦しい!でも、もう今更手遅れだわ!」と言って諦める、というものです。
さっきの恋愛の話で言えば、前者の場合、「恋人探し」を始める事になります。
「もういい加減、恋愛に踏み込もう!」と思って、頑張り始めるわけです。
後者の場合は、例えば、リアルでの恋愛を諦めて、「2次元の世界」などにハマったりします。
こういう事って、世の中を見渡せば、何となく起きている気がしますよね?
おそらく、自分の人生の中でも経験していると思います。
僕は、受験生の時に経験しました。
「やらなきゃ(やろう)」と思ってはいたものの、そこに伴う苦痛を考えて逃げ続けていたら、最終的に「もう逃げられない」という状況(限界)にまで来てしまったのです。
そこで、「変わる決意」をして、勉強し始めました。
さっきも話した通り、人間は基本的に「苦を避け、楽を求める」ので、放っておくと今話したようなパターンに陥ってしまいます。
しかし、これって、意識していれば避けられる事なのです。
だって、もう「答えは、決まっている」からです。
人間なら誰もが、心の奥の奥の方(魂レベル)で、「変わりたい」「もっとこうなりたい」「こうしなきゃ」という想いがあります。
そして、それが「正しい」に決まっているのです。
敢えて、ここでは言い切りますが、「苦痛を避ける自分」ではなく「変わろうとする自分」が、正しいに決まってるわけです。
だったら、そっちの意見を採用して生きるべきなのです。
もちろん、時には逃げてしまう事もあるかもしれません。
でも、どっかで方向転換しないといけないわけです。
そうしないと、心の底からは満たされない人生を送る事になります。
人生には大きく分けて、2種類の「生き方」があります。
1つは、目の前の苦痛を避けて、「小さな満足(娯楽の楽しみ)」を積み重ねる生き方、です。
もう1つは、「大きな満足(成長の喜び)」を掴むために、目の前の苦痛を受け入れる生き方、です。
僕が、「正しい生き方」だと思ってるのは、もちろん後者です。
「成長の喜び」を味わう事こそ、人間の幸福に欠かせない要素だと思っているからです。
もちろん、「小さな満足(娯楽の楽しみ)」を一切味わってはいけない、という事ではないです。
そういうのも必要ですが、それだけになってしまってはいけない、という事です。
目の前の苦痛(成長に伴う苦しみ)と向き合うのは、時に辛い事もあると思います。
そういう時には、一時的に「逃げる」という選択肢が必要な場合もあるでしょう。
ただ、最終的には、そういった「変化への抵抗(苦痛)」に打ち克って、自分を成長させ続ける生き方をするのが良いと思います。
それこそが、自分の人生を本当の意味で充実させてくれるはずです。
ぜひ、「成長に伴う苦痛」を受け入れて、自分を進化させ続ける生き方をしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆