50数年も生きていると

自分の得手不得手

容量やキャパが

だんだんとわかってきます。

 

 

同時並行的に物事を進めるのが

苦手というか無理で

 

とにかく1点集中。

 

同時にいろんな物事を抱えることが

結構しんどくて

 

同時にいろんな仕事を

掛け持ちできる人の頭の中は

一体どうなっているのだろうと

大いに興味があるし

凄い才能だなと感心します。

 

そういう意味ではかなり不器用で

脱サラしたのも

畑をやめてしまったのも

このことは少なからず

影響しているんだろうと思います。

 

あと容量も小さいようで

 

心を亡くすと書いて

忙しいという字になるけれど

本当に納期がたくさん立て込んでくると

まさに心を亡くしてしまう…

そんな感覚に陥ってしまいます。

 

 

風を感じたり

虫の声や

鳥のさえずりを

聞いていられる心の余裕。

 

それをずっと持ち続けていたい。

 

屋久島移住後に

『屋久島ぼちぼち生活』と題して

ホームページを立ち上げて

養鶏や畑のことをアップしていたけれど

 

よくよく考えてみると

当時からすでに

人生はぼちぼちと歩んでいくような

余裕を持った生き方をしたいという

想いを持っていたようです。

 

と、まあ、そんなわけで

このブログも

そのタイトルを踏襲しているのです。

 

 

 

 

昨日の続き椅子作り。

丁寧に磨き上げた座面に

脚を差し込んで

クサビを打ち込んだところ。

 

明日には完成いたします。

 

ではまた。