西国三十三所 第8番札所 長谷寺 | 希望のクズ パトリシアのブログ

希望のクズ パトリシアのブログ

ブログの説明を入力します。

京都を出発後、天理あたりでトイレ休憩を経て、1時間ちょっとで 8番札所「 長谷寺」 に到着



〜仁王門〜

ここからは長谷寺の若い僧侶さんが案内してくれます。




〜登廊が有名なお寺です〜
全部で三九九段あり、上中下の三廊に分かれていて、先に行くほど段差が高く、登るのが苦しくなっていくそうで、人生にも例えてはりました〜






天井には長谷型と呼ばれる この灯籠が吊るされています。











本堂は舞台造りになっております〜









本尊の特別拝観が用意されていて、
この五色線を腕につけて入堂します。
観音様との結縁の証だそうです 
嬉しい


御本尊様は高さ12メートルもある十一面観世音菩薩立像で、今日は特別拝観ということで普段は入れない正堂内に入ることができて、観音様の御足に直接触れてお参りさせていただきました


平らな石の上に立たれ、御足は右足を少し前に出されており、これは人々をすぐに助けに行こうとされているお姿だそうです。

右の御足をしっかり撫でさせていただきました
とても ありがたい時間でした〜





今日は日本中が晴天で 今年一番の天気だそうですよ 
最高やん 




御本尊様 参拝の後は これまた特別なお部屋でお茶のおもてなしを受けました。


お茶をいただきながら、講和も聞くことができて癒された〜〜



そしてこの後はお昼ご飯











長谷寺参道近くにあるお店で、
「にゅうめん定食」   

奈良といえば三輪そうめんってことです

にゅうめんの量が多くて、お腹いっぱい



食後は少しだけ自由時間もあって、散策













バスもスタンバイ



さあ、次に向かってGo〜〜