今日のコースは豊岡の方から広い兵庫県を南下して回っているんで、次の場所までの距離が結構あってバスに乗ってる時間が長いです。

今日の最後は加古川にある 第9番「鶴林寺」さんです

ここにも沙羅の木がたくさんあるそうですがやっぱりまだ咲いておらず、今は菩提樹のお花が見頃で上品でいい香りが漂っています。
そして ついに1つだけ咲いている沙羅を発見

沙羅のお花は一日で散るそうです。
そして桜のように一斉に咲くのではなく、1つずつ咲くんだとか。
〜御住職の説法〜
こちらの御住職さんは、まだお若く 背が高くてほっそりされてて黒ブチメガネで・・
密かに わたくし「サンプラザ中野」と呼ばせていただいてました

お寺の歴史を丁寧に話されてて、お花の手入れも一生懸命しておられるようで、今日は沙羅の花もまだ咲いておらずで残念に思うかもしれないけど、花は咲いてるものだけが綺麗だと思わず 咲き終えた花や これから頑張って咲こうとしている花のことももっと大事に愛でてほしいと。
見えているものだけが全てではない。
何が言いたいかというと、物事全てにおいて目には見えないところを見れる心の目を持ってください。
そうすればきっと素敵な人になれるはずです。
こんな心温まるお話をしてくださいました、サンプラザ中野が・・
今日もあっというまの一日でした〜〜
心が洗われる かけがえのない時間 

帰りは少し渋滞もあったけど、梅田に7時前に到着

楽しかったね 今日もありがとう 
