正解がない問題 | たまごかけごはん。

たまごかけごはん。

筋ジストロフィーウルリッヒ型の娘のおっかさんなのです。                       

昨日兄の授業参観・懇談会を終えて、今日娘の方。

これが終われば、ひとまずホっとできそうです(;´Д`)


世のお母さん、新生活、お疲れ様です!!

マジでこの時期ストレスMAXッス!!


というわけで、また懇談会で娘の病気のこと&お世話になります

を人前で話すのかと思うと緊張しすぎてコーヒーが胃にしみます(iДi)

あ~、嫌だなぁ、メンタル強かったらウジウジしなくていいのになぁ・・・。




知的な問題もなく、授業中の妨害がないと言っても、

やはり人より動きが遅い身体障害を持つ子。


教室も2階になり、動きも激しくなり、体も大きくなっていく同級生の中に入れるのは

親のエゴなんじゃないか、

娘は見世物になってるんじゃないか、

地元小学校に通わせてもらっていると思ってる時点で、

悪いことしてないのに負い目を感じてるんじゃないか、


同じ学年の保護者の方の本心はどうなんだろうか・・・・


走れないことや、ジャンプできないこと、

みんなができて、自分ができない劣等感を増徴させてしまうんじゃないか・・・



学校に付き添っている間、色々な事を思いましたが、

簡単に結論も出ず、ただ一人、ウンウンと考えておりました。


まぁ、この時期になると毎年毎年思ってはションボリして懲りない人です。




ニャンコが元気を取り戻しまして。



本当弱ってたので、覚悟を決めながら介抱していましたが、

無理矢理口をこじあけて水分や栄養を与えて

毛がワッサワッサ抜ける程撫でまわし、


3~4日経った頃にはバクバクと自力で食べてくれるようになったので、

ひと安心。


体調悪かった時の分まで鳴いてやろうと、

横に来てはニャンニャン言っておりますにゃー

ちょっとウルサイww




先日は術後1ヶ月検診を終えまして、順調とのこと。


同じ日に同じ手術を行った同い年の男の子とも再会。

男の子なのでね、行動に制限つけてもやっぱり動いちゃう。


上のフックが外れてしまい、再入院&オペだそうです∑(゚Д゚)



え、フックって外れるんだ・・・・。

衝撃でした。


ある意味、筋ジスで動きが緩やかなのが幸いして外れずにいるけど、

やっぱ無茶はできんなぁと思った次第です。




授業時間も増えて、帰宅するとグッタリ。

なのに学ぶ量も、教科も、宿題も多くなり、ヒーヒー言ってます。

あまり無理が出てくるようなら、学校変わっちゃおうかと思います。


体が資本だものね・・・。

と、言い聞かせ。



ささ、新しい役員さん決めるまでの懇談会の司会もあることだし、

ちょっとお友達とランチでも!

昨日も今日も、明後日もww

贅沢週間です(>_<)