昨日、めっちゃくちゃ久しぶりに5時間全授業を受けてきました(>_<)
多少?咳は続くものの、今日も登校しましたョ~♪
家でも元気な時を見計らって、遅れを取り戻す作業をしていたので、
割とスムーズに授業を受けているようで、ホっとしました☆-( ^-゚)v
やっとのんびりネットできる~!!!
なんてことはなく、引き篭もってた分の用事を済ませたり、大掃除に励んだり、
まぁ、山のように課題が(^^;
そして、先程娘を学校に置いてきた帰り際に、校長先生にお会いしました。
長い長い休暇のお詫びと現状報告。
来年度の進級についてもお話をしたいと思っていたので、グッドタイミング。
3年生に進級するにあたっての問題点。
①教室が2階になるので、階段昇降をどうするか。
②今までと同じく、先生が一人付き添って頂けるか。
③定期的な入院・手術に加え、それに伴う体調不良での欠席時の勉強の遅れについて。
など、大まかに気になることを年内か、3学期にでも話し合いの時間を作って頂いて、転校するか否か決定しなくちゃ・・・・・
肺炎を起こして以来、ほとんど登校できず、ずっと進級に関して
頭を抱えて悩んでいました。
そしたら、校長先生の方から。
担任の先生と話して、頑張り屋さんで、勉強に対しても意欲があり、
できそうにないことでもチャレンジ精神旺盛なこと、
長い休みがあっても友達関係をうまく築いていること、
地元での友人・知人関係を密にした方が後々の本人の為ではないか・・・
ということをふまえ、
市の教育委員会に校長先生の方から、
専門の先生派遣をすでに要請済み、
市の教育委員会から、県にも要望書を提出、回答待ち状態
なんだそうです。
専門の先生というのは、
日常、学校でも娘の手助けをして頂けますが、
長期療養が必要で、今回のように登校できない場合でも、
自宅まで来て、勉強を教えてくださるそうです。
入院先で許可が出れば、病院にも出向くこともできるそうです。
もう、本当にビックリしました(>_<)
水面下でこんなに娘のために動いて下さる方がたくさん。
しかも、病気の進行をふまえて、ランクアップした対応・・・。
このお話を聞いて、車に乗り込み、
嬉しさと、感謝と、モジモジ考えてた自分と、
色んな思いがあふれて号泣してしまいましたo(;△;)o
あまり登校もできないし、
何でも行動は遅くなるし、
担任の先生には迷惑かけっぱなしで、
もしかしたら、娘は足手まといなんじゃないかと、
普通学級にいてはいけないんじゃないかと、
クラスのお友達にも存在を忘れられちゃうんじゃないかと、
色々本当にモヤモヤしてたのが一気に飛んでいきました。
そんな先生の制度があるというのも知らなかったし、
勉強不足でダメだわー(´Д`)
ただ、学校の経費として600万~800万の経費がかかるそうで、
そこが大大大、大問題。
無事に申請が通ることを願いますm(._.)m
お迎えのとき、担任の先生に会ったら、泣いてしまうかもww
ヤバヤバ(>_<)
一人で抱え込むことなかったんだなぁ・・・
本当に感謝の気持ちでいっぱいに。
よーし、ぬこ家、前進あるのみ!
6億円の素も買ってきたし( ´艸`)
朝から長文、失礼しました☆