今回、初めて完全看護の病院で3週間の入院を経験した娘。
小児病棟ではなく、整形外科病棟ということもあり、
年代がお高め。
部屋代節約のため、6人部屋でした。
娘の性格なので、何の心配もしてませんでしたが、
むしろ勘弁してくれといわんばかりの行動。
部屋のヌシになっておりましたorz
少~し、厄介なおばあちゃんがいらっしゃって、
ナースコール押しっぱ、リハビリもしようとせず。
そんなおばあちゃんのいい相手になった娘。
「看護婦さん忙しいから、これ、やってあげるー」
なんて、まるで病院ごっこww
あやとりや折り紙を教えてもらってましたが、
その間はナースコールも押すことなく、
もちろん起き上がらないとできないので、起き上がるきっかけを作り、
「娘ちゃんグッジョブ!」
なんて先生にまで誉められ有頂天。
子供のありあまるパワーというのは、こういう所に必要なんだなと
改めて実感しました。
歌を歌えば、部屋のアイドルですww
名前を何度か教えたらしいのですが、
結局、違う名前で「さやかちゃ~~ん」
なんて呼ばれ、むしろ事情を知らない私は
「え、誰のこと?」
と、キョロキョロしてると、娘がフツーに
「なぁに、おばあちゃん」
だって(・∀・)
「いいの、あだ名ってことにしたから。」
大人ダナー( ´艸`)
娘にとっても、とてもいい経験になったと思うし、
少しは周囲の役に立てたみたいなので、
今回の入院の経験はとても内容が濃かったと思います。
お年寄りの施設に積極的に子供達が訪問する校外活動なんてあると
双方にいい効果が期待できそうですね♪
そろそろ、快気祝いの品を・・・と考えております。
なるべく、娘の手から直接お渡しできる人にはしたいので、
少し遅らせてます。
運動会のお昼休みがいいカナなんて思うんだけど・・・。
快気祝いって、消耗品がいいらしいです。
「後に残さないように、消えてなくなるもの」
ということで、お友達には、かわいい石鹸カナ~?
調べなかったらありきたりのタオルなんかを買う気でいましたww
無知は怖いネー(@_@)
親戚一同や、私のつながり系はちょっぴりいいお米を♪と。
絶対食べるけど・・・・
どん引きします??快気祝いに米もらったらww
今日は一時帰宅して、学校に行ってる間、やっと一人の時間。
2時間だから、もうお迎えに行かなくちゃだけど、
掃除もできたし、ブログもアップできたし、充実充実♪
娘帰ったらすぐ散らかしちゃうけどねー(`・ω・´)