今回の入院は娘のみ。
親の付き添いはナシで面会オンリーの完全看護。
小児科病棟ではなく、一般の整形外科病棟。
と、いうスペックでの入院準備です。
①前開きパジャマ4枚
②下着5セット
③ちょっと羽織る上着
④タオル
バスタオル2枚
フェイスタオル3枚
ハンドタオル3枚
⑤洗面具
入浴時間はだいたい15分程度でチャッチャと済ませないといけないので、
リンスインシャンプーで時短。
洗顔と、いい香り~♪のボディソープと浴用タオル。
コップ付きハブラシセットと特別仕様のイチゴハミガキ。
まとめて多少濡れてもOKのカゴへ。
お風呂タイムはこのカゴと着替えを持って行けばOK。
⑤お食事セット
コップは病院からの入院準備リストに入ってました。
落としても割れないメラミン素材。
箸などのカトラリーは病院側で準備してくださるそうなので、ナシ。
いけないものがチラチラと。
ふりかけ・しょうゆ・マヨ。
どうしても味がなくて食べれない時に、怒られない程度で使いなさいと。
入院中の楽しみは食事ですから。なるべくおいしく完食して欲しいなと。
これは、愛用のお弁当袋にまとめて入れておきました。
⑥ティッシュ・ウェットティッシュ
⑦あると便利な・・・
油性マジックと三口タップ。
冷蔵庫は共有なので、名前書き用のマジックは必須。
楽しい楽しいDSの暇潰し充電用に、コンセントは増やした方がいいかな。
ということで、娘の準備はほぼ終了しました。
自分でも引っ張れる、布製のキャリー。
パンッパンやんwwww
お楽しみ系は別にリュックで準備します。
筆記用具・勉強道具・DS・本・レターセット・折り紙などなど。
とりあえず、娘の方は揃えたので、ひとまず安心。
後は、私と兄の2週間分。
洗濯洗剤や柔軟剤なんかの日用品も必要になってきます。
うーん、結構ね、お金かかったwww
というか、びっくりする位使ってしまったwww
節約していかないといけないのは分かっているけれど、
1ヶ月一人で入院なんてね、たった7歳で過酷だなって、
バカな親だけど、本人がかわいい、これがいいって言うものを揃えてあげたくて。
モノで寂しさや不安が埋まる訳じゃないのに、
ついついね・・・。
先日、術前検査に行ったときに、
「自立支援医療費(育成医療)」の意見書を先生にお渡しして、
今日郵送で届きました。
何が書いてあるのかな~~♪
なんて、ソロソロと覗くと・・・。
手術・入院治療費 \5500000
数えた?数えましたよね。
550万円です。
うん、これ3割負担とか、ちょっと保険崩さなきゃっていうね。
自立支援医療費で1割負担になるので、現実味が出てくる金額かな?
そして、限度額適用認定証をもらえば、実際窓口で払うのは10万チョイかな?
食事代なんかも含め、20万でおつりがくるはず。
ま~・・・・庶民には見慣れないケタでして、
ビビっちゃいましたww
サマージャンボ?
夢はおあずけですorz
ホテル暮らしの私と兄も結構かかるだろうな~・・・
自炊できないからね。
普段はこんなに面倒な食事作り。
でも、コンビニもレストランも2日もすると、なぜか飽きるんだよね。
昨日はプールに行ってバテバテ。
結局痩せることができずに、
ムッチムチのまま水着を着るハメになってしまいました(´・ω・`)
へんなもん見せんじゃねぇ~っ!って物投げられるレベル。
なので、ずっと水の中につかりっぱなし。
娘が痩せっぽっちで、す~ぐ唇が紫になってガクブルしちゃうんで、
冷やさないように、体調崩さないようにってめっちゃ気を遣って疲れちゃいました☆
でも、入院前に、夏の思い出も必要だもんね。
今日の夜は花火でヒャッハーしまっす