ソーシャルゲーム6社、「コンプガチャ」の中止を決定 NHN Japan株式会社およびグリー株式会社..........≪続きを読む≫
連日ニュースで取り上げられているこのコンプガチャ問題。
正直、無料ゲームって言うけども、そもそも無料ばっかりじゃ
世の中まわんないぜ~とか思う、いちゲーマーな私。
子供がガチャした請求がべらぼうで・・・とか、
そんな、世の中の仕組みが分からない子供に電話持たせて、
しかもゲームやり放題って、
親も甘ちゃんなのかと。
これってコンプガチャに限ったことじゃないよね。
アバターの着せ替えとか。
○KBの握手券・写真付きCDとか。
まぁ、スレスレギリギリの問題は尽きないわけだけど。
オンラインゲームやってて思うことは、
確かにレアって大事。
イコール強さだからね。
たださぁ、
ガキんちょにやらせちゃマズイと思うわけだ。
課金の仕方が問題ってこと。
親のクレジットなり、
携帯料金に付随して請求ってのは
マズイよね。
課金は全て前払い、iTune方式でね、いいと思う。
月々のおこづかいから1000円分とかね。
それ以上課金したきゃコンビニ行って買ってこいと。
社会人が趣味でゲームやってて、課金するのは大いにアリ。
自分の収入で何にいくら使おうが知ったこっちゃないし。
課金ありきのゲームなんていわゆるク○ゲーだよ。
熱が冷めたときに、
自分のお金なら後悔。
親のお金ならその後悔すらしないからね。
色々お金を稼ぐ手段があって、
お金を使わせようとする手段があって、
そうやって世の中は動いてる。
ゲームが大好きだからこそ、ハマる気持ちは十分にわかる。
空き時間あったらゲームやってるからね。
確実に廃人クラスなんだけど。
オンラインは長年やってるけど、(7年くらいかな?
強さばかりを求めてもね、むなしい。
弱い装備で弱いパーティでもね、
ワーワー言いながら
「また全滅じゃぁぁ!」
も楽しいものよ。
コンプガチャは廃止になれど、
また違う手法で課金させようと企業は必死になるでしょう。
企業からしたら当然よ、利益ほしいもん。
慈善事業じゃあるまいし。
小中学生に電話やPCを持たせて、好きにゲームやらせてる親の在り方との問題と、
課金方式の問題が
クリアにならない以上、イタチごっこでしょうね。
かつてはビックリマンチョコだったりしたけど、
今じゃ実体のないものにそんだけ金かけてんだからなぁ。
ビックリマンチョコとか出てくるあたりでもう、世代が・・・( ´艸`)
子供にはバイトしてから電話を持たせる予定のゲーマーおっかさんなのでした。