昨日が学校付き添い最終日・・・。
給食時間になり、子供達が食べ始め・・・。
ようやく先生の方から
「お母さん、お昼は~・・・」
と。
え?食うよ?
その時点で1時前だったわけで、
「下校は2時40分ですので」
いやいや。
めっさ疲れました。
昨日はもう、勝手にイスを借りてずっと廊下で座って待ってました。
寒くてガクブル(@_@)
もうね、親としてどうかと思うけど、
批判もあるでしょうが、
正直、やってらんないよ、とか思うわけで。
娘担当の補助の先生はついててくれてるし、
先生は先生でできることできないこと本人に聞いてるし、
私、何にもしてない。
なんか、ただの過保護な親やん。
とか馬鹿馬鹿しくなってしまいました(´・ω・`)
生産性がない時間を過ごすのは非常に苦痛です。
とか、娘が障害持ってる親の言うことじゃないけど。
文句言わずやって当たり前のことなんだろうな、子供の事ってさ。
やっぱり私は善人にはなれないと改めて思った1日なのでした。
お母さんってエライ!すごい!
私には若干母性が欠落しているような気がしていたけど、
確信してしまった感が。
娘のことだって、ちゃんとしなくちゃ!という義務感が占めてるような、占めてないような。
本当に娘のことを想えば、学校付き添いだって苦じゃないんだろうからな。
ま、まぁね
よそのお母さん・ママと比べるとアレだけど、ま、いっか。
おっかさんだしね。
やー、今日はいいお天気でッ
3日間、まともに掃除できなかったんで、
今日は洗濯5回!
シーツやらマットやら、取りかえると気持ちいいねぇ(*´ω`*)
さて、コーヒー飲んだら、お迎えだ。
濃厚4.5ミルクをたっぷり注いだカフェオレのウマさは異常でし(゚∀゚)