どうも、明聖です。

毎日がなんだか体も頭も心も自転車操業のように回転し続けているようです。よくわからん何かに迫られているように思えます。

ここでカタカタ書いているのはなんだか休まるような気がしなくもないです。

もっとも旅している時が一番心休まる時であり、終わると現実に戻るからどうなんだろうかと思うこともありますが。

 

そんな愚痴っぽく書いてしまいましたが、前の記事にあったように旅に行ってきましたので今回も備忘録を書きます。お付き合いのほど、よろしくお願いします。

 

≪旅の経緯≫

毎年恒例の新緑の会こと、信州旅は決定していたものの、いつも6月なんで時期をずらしてみようかと一か月はやめて5月にしてみました。たった一か月ずれるだけですが、何が変わるのかというのも知りたくて決定しました。

もう何回行っているのかわからない【安曇野】ですが、今回は何巡りしようかと思案していたところ、ネットでエモい映像が流れていたので、このエモさを求めよう!とITくんと決めたのですが、行ってみたらなんでか目的が変わってしまった。

 

≪メンバー≫

ITくん…新緑の会メンバー。断然山派。好きな神社は【夜の伏見稲荷】と【城嶺神社】。

明聖…新緑の会メンバー。山とか自然が好きな人。好きな神社は【青鬼神社】と【出雲大社】と【神服織機殿神社】。

OYくん…新緑の会メンバー。だけど今回は残念ながら不参加。

 

≪お伝えすること≫

今回の記事はタイトルが全て同じになっています。今回の旅において1つ1つサブタイトルつけるより、一括してこのタイトルしかないなって思ったからです。ちなみに東方の繋がりはありませんが、それに近いものがあるのかもしれません。

そのため、タイトルの後ろに○○編という形でジャンル分けでお送りします。

 

≪今回のお話≫

前回の旅から2週間しないで日にちと目的地を決定した我々。車中泊も慣れてきたこともあって旅に前日泊という選択肢が増えたこともあって早速やってみることに。

 

ということで金曜日。僕は午後から出張だったのでそのまま直帰すると同時に出張先に近い最寄り駅に。ITくんは健康診断だったそうで、それが終わってから僕が指定した駅に来てもらい、合流することに。合流する前に彼から「お腹の調子が…」とあったので正直、こんな時になる~?とか思いましたが、どうやらバリウム飲んだ結果らしいです。その健康診断の結果、どうだったんでしょうかね。

 

無事に合流して、買い物を終わらせて颯爽と目的地に向けて走らせることに。我々のところから長野に行くためには【中央道】か【上信越道】に入り、【長野道】に入る選択肢があるのですが、今回は【上信越道】と【長野道】を使うことに。そうなると【関越道】に行くのですが、そこまで高速を使っていくのと下道で行くのは正直あんまり変わらないような気がしていたので、この日は目的地に着けばいいということだけだったから実験で試してみました。

どこどこ下道を走り、グーグルさんにいつもは通らないような道を案内され、車中ではこれまでの旅を振り返り、道中でなぜか群馬県に入りました、埼玉県に入りました…とループする場所を走り、需要があるのかわらかんところにあるホテルにお客さんがいっぱいいて、なんでや!?とツッコミを入れたりしながら、着いたのが【上里SA】の出入り口。

ここでも車のトラブルに合いながらも…って前回みたいな事故ではありませんよ。ただのシステムエラーでした。たまーに起こるんですよ、僕の車。これって当たり前のことなんですかねー。

 

そして高速に入ってから、考えるのは今日の車中泊をどこにするかという話。

元々は【姨捨】のどこかでしようと考えていました。知る人は知っていますが、【姨捨】は善光寺平という一面を見ることができる景色抜群な場所です。【姨捨駅】なんかは有名だと思います。車でも見れる場所があるのですが、そこにしようと思っていたんです。だけどトイレがないことに気づいたのが旅の前日。

これはいかんと探してみたのですが、あたりもトイレ付きの駐車場がない。これは厳しいなぁ…と思っていたのですが、先程の下道で運転している時に僕はふと気づきました。そういや安曇野だったらあるのかと。

 

「うーん、明聖さん。これは【聖高原】で探した方がいいのではないかと思いますよ」

「ITくん、あったわ。安曇野にいってさ、【龍門渕公園】なんかはどう?」

「明聖さん…あなたは天才か何かですか!?」

 

運転中だったのでその時の顔は見ていませんが、たぶん驚愕の表情だったことは容易に想像できます(笑)。

 

ということで休憩なしで一気に安曇野…もとい【明科】の【龍門渕公園】へ。

 

 

 

 

まず1枚目が着いた後の様子です。

僕らもかれこれ3回目ということもあって、だいぶ度胸と要領が身についてきたようで。主に僕ですが、椅子を購入し、マジックアームを買い、ランタンもどきを上につるせるようにして、机は特に強度高い必要がないので職場から拝借した段ボールをうまいこと絡ませて…とやったらだいぶらしくなったなぁ…って思いました。正直、僕らは車中泊ガチ勢でも、そこまで求めるわけでもないのでこれでいいかなって。

 

 

次に2枚目が【龍門渕公園】の駐車場です。

同じような目的関係の人がいないというのもあって、静かです。トイレもしっかり完備してあるし。明るさも主張しないぐらいでした。ちょっとブレているのはご愛嬌ですが、静かで聞こえるのは傍に流れる川のせせらぎだけ。シチュエーション求める人にもピッタリだと思います。

 

 

そんで3枚目は【龍門渕公園】の中です。

確か犀川だったかな、という大きな川が傍に流れていて、それを眺めながら見る景色はもう幻想郷そのものといっても過言ではありません。多分『東方永夜抄』なんかはこんな雰囲気なのでは?と思うぐらいです。静かで川の音をBGMに楽しむのも良し、あえて『竹取飛翔』や『月まで届け不死の煙』なんかをかけてみるのもありかも。

 

 

最後の4枚目は5月の信州の夜空です。

僕はこれまで信州に何度もお世話になってるのに夜空を見る機会に恵まれることがありませんでした。ですがこの日は見れたんです。お酒を飲みながら、上を眺めていると満点の星空があるじゃないですか。これには感動しました。人生でこんなに綺麗な夜空見るのはいつ振りだろうかというぐらいに。ちなみに写真はITくんがスマホを新しくしたっていうので、斬新な撮影方法で撮ってくれたものです。めっちゃ綺麗。


 

 

 

 

 

そんな感じでまったり堪能した僕ら。長野の5月の夜はまだ肌寒く、寝る準備している時に警察がやってきて、パトカーから降りてきた警官さんと歯を磨いている僕はばっちり目が合いました。何も言われずお互い会釈だけして終わりました。なので、パトカーは普通にやってきます。

 

朝起きるともう隣の球場では地元の少年少女野球チームが活動してました。目の前に水道もあるので、そこで顔を洗い、寝癖を直しているとITくんも起きたので、徒歩5分ぐらいにあるコンビニに行き、朝ご飯を購入。また同じように椅子を広げ、朝のよい空気を堪能しながら優雅な一時を過ごしました。

 

そんな感じが初の長野車中泊の感想です。思い付きではじまり、決まった【龍門渕公園】ですが、とても良き場所だと思います。今回は車中泊メインですが、この公園は元々花関係で有名な公園でもあり、カヌーの施設があったりと多目的な公園です。あとは名前から察する人もいるかもですが、麻雀漫画の『咲-Saki-』の龍門渕のモデルとなったところです。近くに関連施設があったはずですし。ぜひ、行ってみてください。

 

という感じで説明が多いと思いますが、今回はここまで。

 

ではでは。