こんにちは、明聖です。

記事の更新が旅の報告になっていますので、今回も旅日記の記入になります。

 

ということで今回は信州に行ってきました。僕自身のご先祖様が長野なので実質里帰りみたいなもんでしょ。という気持ちで。

では色々書いていきましょう。

 

【今回の旅の同行人】

ITくん・・・もはや常連と化している元後輩。近日無敵になるとかvipperになるとかなんとか。

OYくん・・・こちらも常連になりつつある後輩。僕ら3人の共通知人のものまねに拍車がかかる。

 

【旅の経緯】

元々5月あたりからどっかいきたいねーと宅飲みしていた時に山形とかどうですか?とあったのでいいじゃん!ってなった。

が、次のオンライン宅飲みで信州の画像見てたらこっちにしようとなり、一気に加速してこうなった。

 

【旅の内容】

 

 僕こと明聖は旅の1週間前からイラついていた。何故か、それは職場にある。別に仕事内容がどうとか、同僚がどうとか、そういったことではない。この度、一般的に言うインターンの大学生を担当することになった。別にそれは構わないが、これがまたすごい。初めて自分は「これが悟り世代」なんだなと感じさせてくれた。

 本当に苦労した。いや、本当に。ということで心が疲れていたのかもしれない。

 すでにこの旅が早く始まることを期待するぐらいに。

 

 旅、前日。明日は午前4時に起床だからと早めに寝ようと準備していた。一回電気を消して、準備するものを1つ忘れていたから電気を再度付けたら部屋に黒いヤツがカサカサ動いていた。それはまるで突然の出会いに違いなく、お互い1分間ほど見つめあってたのだろう。

 家の人が持ってきてくれたゴキジェットを片手にさらに2分間バトルを続け、ようやく撃退したが頭はすっかりさえてしまい、寝れらなかった。

 

 寝たのかどうかわからんが、とりあえず時間になったので準備して出発。地元のガソリンスタンドでガソリンを補給しているとパトカーさんに横付けされ、なぜか警官さんとたわいのないお話をすることに。なんてしていたら緊急事態になったらしく、気を付けてね!と言われてどっかに行ってしまった。お疲れ様です。

 

 そこからOYくん、ITくんの2人を回収して高速に乗る。1週間前は天気予報は雨だったのだが、これにあわせてくれたように天気が回復してくれた。本当にありがたい。

 【談合坂SA】で朝食を食べた。下の写真がそのうちの1つだが、OYくんが頼んだ天ぷらほうとう。めっちゃでかくて多分2人前だった。最初は嬉しそうに食べていたOYくんだったが、途中からがちで辛そうだった。

 

 

 そんなこんなで中央道を走らせていって、たどり着いたのが【原村】

 

 なんで【原村】何ですかって言われると、ITくんは自他共に認める「自然感じたいマン」なのだ。その言動は旅をするたびにあれこれしゃべるのだが、彼の名言は次の通り。

 

「自分の近くにある○○市(人口約40万ほど)をつぶして山にした方が絶対にいいですよ」

「いいですわ~。こうやって自然に囲まれて暮らせば絶対に心癒されて自己肯定感高まりますよ~。僕の地元なんかやさぐれたやつしかいませんよ。だから僕の自転車もパクられちゃうんですよ」

 

とか結構過激。

 それは置いといて、そんな自然感じたいマンの彼のために僕が紹介できる地域が【原村】だった。ということ。あとは写真を見てもらえるとわかりますが、『咲-Saki-』の舞台探訪をした際に結構よかった思い入れがあったことですかね。

 結果としてはかなり満足していたかと。自分も久々に寄ったけど、さっそく信州の緑風を感じることができたかな。ただ、『咲-Saki-』ももう15周年を迎えていたこともあって、舞台となったところが一部変更されていたのもあった。

 それとITくんが自販機でお酒買おうとして、未成年の認定食らっていたのは笑った。さらに近くにあった鉄棒で逆上がりしたらスマホがぽっけから落ちたのも笑った。

 

 

 【原村】を後にして次に向かったのが【諏訪】である。ここに寄った理由はOYくんが信州のことを説明していた時に寄りたいといった【立石公園】にいくため。もうご存知かと思いますが【立石公園】から望む景色は『君の名は』の糸守湖を全貌出来るシーンのネタになったところになっているとかなんとか。実際に3人で見に行ったけど前回は気づかなかった展望台から見た景色はまたすごいものだった。

 前に甥っ子が滑った滑り台は撤去されてしまったらしい。悲しい。そしたらITくんが言った。

 

「きっと君の名はにかこつけて、瀧君と三葉ちゃんのようなラブラブしているやつらが滑っていたら怪我したとかなんとかで撤去になったんすわ。悲しいですわ~」

 

誠かどうかわからんが、そうなのかなぁ・・・?

 その後、ふもとにある【宮坂酒造】に寄ることに。ここはかの有名な『真澄』の工房。寄るのは3度目ぐらい?ちょうど今年の新作等ができていたのもあって、購入。家でいい感じで飲ませてもらっています。

 そうそう、ここでITくんがちょっと割高のやつを買ってくれた。あとでホテルで飲んだけど、かなり飲みやすくておいしかった印象が今でも残っている。

 

 そこからOYくんが【諏訪大社】を見たいというので、下社に寄ることに。ここももうだいぶ慣れてきたなぁ・・・と感慨深げに思う。通り雨に振られたけど、それはそれで一興かな。

 

 昼飯に酒煽っている奴もいたがな(笑)

 

 

 【諏訪】を後にして向かうのは【松本】。こちらもOYくんの希望で。本来は【松本城】の画像もあったんだけど、どうしても90°回転が直らないので今回はお預け。しかしこのブログの仕様も変わっているなぁ。それだけ長く愛用しているってことか。

 

 で、1日目最後に寄ったのが上にある【安曇野】のとある風景。というか、これを堪能したくて来たといっても過言ではない。

ここは前にITくんと白川郷と安曇野の2泊3日旅でたまたま見つけた場所。一見すると何もないし、何がいいのかなんて聞かれるかもしれないが、これこそが今回のタイトル「信州の緑風を感じる」場所だと思っている(もちろん他にも該当場所はありますが)。

 ここで何十分も過ごした。もう夕暮れまで間近なのに、3人で車を止めて思いっきり堪能しつくした。

 

「いや、これはすごすぎ。俺の中で旅のランキングトップ3に余裕で入ります。というか1人でバイクで来てもいいぐらいっす」

 

 OYくんの後日談である。このセリフもらっただけで、もう勝ち確みたいなもんでしょ。

 

 ホテルは相変わらずすごいところだった。僕は最初に書いた時間帯+ずっと運転ということもあってお酒飲みながら途中でダウンしてしまった。あとから聞いたら2人は1時過ぎまで飲んでいたらしく、ITくんに関しては2時過ぎまで1人で飲んでいたとか。

 

若いなぁ

 

 まぁ、翌日はお二人とも二日酔いのような雰囲気でしたけど。というかITくんに至っては次のことを言う。

 

「今ですね、僕は二日酔いなのか、それとも酔いなのか。判断がつかないところですね」

 

 こいつ、ほんま危ない奴になっているな(笑)

 


 

 そんなやつらを載せて最後に立ち寄ったのが【上田】ですね。これは帰る道すがらなんかいいところと言ってきたので僕が提案。

【上田】も10年ぐらい前にいったきりだったので、ちょうどいいかなって思って。今でも『サマーウォーズ』は語られているかな。

 そうそう、どうでもいい話ですが。OYくんはこのブログにある「広島の旅」でもちょろっと説明させてもらったように地方のJKあたりに萌える属性の持ち主。特に地方の方言には目がない。そこで信州はどうかと聞いてみたところ。

 

「なんか、こう、あれなんすよ。良かったと思ったり、そうじゃないだろって思ったり。なんですかね~」

「いや、ゆうてねOYくん。俺らの地域よかきっと純粋なんだって」

 

 セリフだけ聞いてたら変態やなって(笑) なんで僕の周りって黙ってたらイケメン部類に入る奴らなのに、しゃべるとこうなるかな~って(笑)

 

 そんなこんなで旅していたら信州をぐるっと一周していた。もちろんまだまだ巡っていない地域もあって、もっと言えばあちこち行ってみたいところもある。これこそ旅の醍醐味なんだろうな。1泊2日じゃ足らんなぁ。

 

 とりあえず信州の緑風を感じることができたのでOKですってところですかね。書いているこの時も感じたいって思ってしまうのが難点ですが。またご報告できる内容になったら、書きます。

 

ではでは