少しずつ、過ごしやすくなってきました。

初夏の訪れを告げる・・・「さっぽろライラックまつり」

14日からすでに開催されており、残り日数もわずかです。

24日と25日は、川下会場でも開催されます。

 

宝石赤滝野すずらん丘陵公園 

チューリップチューリップ すずらんフェスタ  

こちらは、6月1日まで開催。

見ごろを迎えています。下矢印

(HPからいただきました)

 

宝石緑みんなDE防災2025  25日(日)10時~

会場はブランチ月寒(月寒東3-11)下矢印

モコちゃん登場。

遊びながら、防災について考えてみましょう。

モコちゃんは、

衛隊札幌地方協力本部のキャラクター。下矢印

日頃から考え、備えておくことが大切です。

NPO法人防災したっけ」さんのご協力も。

写真は、昨年ドームで行われた札幌市総合防災訓練での一コマ。

 

ワインがお好きな方はこちらです。赤ワイン

宝石紫北海道ワインダイニング@羊ケ丘展望台

25日までです。

 

そして、5月25日は、

ついに、「チャレンジ アイスホッケー」初日。

開講式に出向いてきます。

こちらは、また・・・。

『札幌の美しい景観を考える会』の

代表幹事をつとめております小竹です。

本日は報告ブログです。

 

当初、5月10日(土)に予定しておりましたが、

雨天のため、11日に延期。

晴天のもと・・とはいきませんでしたが、

皆さんの熱意で大通り公園のベンチはよみがえりました。

 

こちらは施行前の大通り公園2丁目のベンチ。 

色は「蝦夷松」。

そして、こちらが施工後です。

ビールのまち札幌にふさわしく…「ビア茶」で変身。生ビール

 

当日は早朝より、北海道昭和会さんにより養生と塗装の準備が行われました。

塗り方のレクチャーも。ニコニコ

 

塗装開始。

当日はとび入り参加の方も。

大人も子どもも一心不乱に⁉︎

ペーパー掛けで下準備をし、塗装…という作業にはげみました。

 

 

大通公園2丁目の24脚の平ベンチを

札幌の景観色70色「蝦夷松」から「ビア茶」に再塗装。

18脚の通路ベンチは今回も同色の「ビア茶」に再塗装しました。

 

最後は皆さんのいい笑顔で締めくくりました。

ボランティアの皆さん、ご協力いただきありがとうございました。

 

STVさんの取材もはいりました。

(昨年の春の様子から)

札幌の美しい景観を考える会 代表幹事の小竹です。

大通公園ベンチ塗装プロジェクト2025

いよいよ、明日開催・・と準備しておりましたら、

なんと、明日の降水確率が高く、しかも朝からの降雨予想。

翌日の5月11日(日)に順延が決定。

本日のこのお天気を横にずらしたい・・悲しい

 

たくさんの方々にお申込みいただいておりますが、順延のご確認はお済みでしょうか。

11日、お待ちしております。

 

さてGW 後のこの週末。

まだ、桜は楽しめそうです。

中島公園の桜も満開のようです。

コロナ禍を通り越して、6年ぶりに中島公園で開催されているのが『さっぽろ園芸市』チューリップ

こちらは5月11日(日)まで。

 

5月末に各小学校で開催される運動会。

『かけっこ教室』 が5月18日に開催されます。

会場は、西岡福住地区センター(西岡4-9)

①9時30分~10時30分  小学1年生・2年生

②10時40分~11時40分 小学3~6年生

各回20名人。 先着順。

申込み期間は5月12日~14日まで。

お申込みは会場の西岡福住地区センター。

参加費600円。

 

食生活改善推進委員・・ご存じでしょうか。

『広報さっぽろ』5月号の豊平区版の6ページに詳細が掲載されています。

「食のボランティア」さんで、

巷では通称「食改さん(しょっかいさん)」と呼ばれています。

「食」や「栄養」について、学び、地域で広め、もちろん、ご自身の健康づくりにも役立ちます。

しょっかいさんの養成講座が6月9日から開催されます。

お申込み、活動の様子など詳細はこちらから。

 

そして、忘れてならないのが、5月11日(日)

母の日です。