『忠霊塔』は国難に殉じ、今日の平和と繁栄の礎となってくださった多くの御霊を追悼し、恒久平和を祈念するものです。

月寒忠霊塔の納骨堂には、日露戦争から大東亜戦争までの戦没者のご遺骨2115柱とご遺品名盤名簿等1743柱で計3858柱がぎっしりと納められています。

昭和9年(1934年)の建立から80年以上がたち、老朽化が進み、公園で遊ぶ子どもたちが近づかないように長い間、フェンスで囲まれていて、それはやや異様な光景でもありました。

 

今秋から行われていた補修工事がようやく終了。

小雪舞う中、平和公園に堂々とした姿を見せてくれていました。

 

【12月3日午前撮影】

 

花立や香炉もきれいになりました。

 

 

補修の要望の声も多い中、解体の議論が一部にでたこともありましたが、

紆余曲折の末、今年10月、紅葉美しい頃に補修工事が始まりました。

 

 

 

子どもたち向けに・・・。

 

 

そして、錆びていた旧式の換気口も

   下矢印

 

 

納骨堂の錆びた鉄扉にくずれた壁面も・・・。

   下矢印

画像の白いものは降っていた「雪」です。

 

工事が終了すると、公園で遊ぶ子どもたちが忠霊塔の階段をのぼったり下りたり。

この日常が子どもたちに「平和」と確かな史実をおしえてくれます。

 

 

工事が完了して終わりではなく

次世代、未来へと引き継ぐために

今後の維持管理のあり方について

月寒忠霊塔奉賛会会長である

前衆議院議員 高木先生を中心に進めていきたいと考えております。