忙しいままにブログ放置続きで
早くも12月になってしまいました
これまでの貯金(過去の投稿)だけで
生き延びている状態の私のアメブロです…

さて、
気を取り直して… ニコニコ

今日は特別支援学校(知的障がい)である
北海道札幌伏見支援学校の学校祭
「伏見祭」へ行ってきました。
高等部だけで開催する伏見祭、
第2回目とのことです。

かつて盲学校てあった校舎に伏見支援学校が開校して今年度で三年目。
今回3回目の訪問です。
児童、生徒の増加により狭隘化問題が、表面化し、その件では視察させていただいた後、決算特別委員会で私も質疑いたしました。



この日は生徒たちが、
カフェの店員さんや、パンや飲み物、
自分たちが苦労して作った手作りの小物の販売等、接客業の仕事に挑戦です。


オープニングセレモニー
明るく優しい…ユニークとも言われている
山下秀樹校長先生のご挨拶 



 大人気の「ふしパン」


行列に並んで
私も一種類ずつ6個買いました(^^)

 こちらは小物
クリスマスリース、オーナメント、
作業学習で紙すきで和紙を作り、
そこに可愛いイラストが書いてあるポチ袋と付箋など、一点30〜50円と、お求め安く、ついついいっぱい買ってしまいました

 お会計は生徒が一品一品、正確に読み上げながら iPadにタッチ、手際よくしてくれました❗️

もらった紙幣、硬貨が表示され
こちらも正確に入力、
お釣りも大きく表示されて間違いがないよう工夫されていました。



今日の私の一番のお気に入り 付箋
紙すきで作った和紙にイラストが書いてあります。
素敵なデザインですよね



それとこのポチ袋も
渡す時、思いが通じるかな…と照れ

 半日、販売員になった生徒たち。
皆、それぞれの目標が書かれていました。





さて、お買い物が終わり
4階のカフェに行ってみようと思うと
あまりにたくさんのお客様が来過ぎて
今、並んでいる人でおしまいとのことでした。
残念〜💦💦

確かに…カフェは
美味しいクッキーやパウンドケーキなども販売されていて大盛況でした。


開催にあたっての
先生がたの大変なご苦労があちらこちらに窺えましたし、生徒たちの能力を引き出すためのさまざまな工夫、指導をきめ細かくされていることを感じました。
また、諸先生、ご家族の皆さんが愛情深く
お子さんの確かな成長を受け止め見守る姿を拝見し、温かい雰囲気の学校祭であったこともお伝えします。
お誘いいただきましてありがとうございましたルンルン