怒濤の忙しさだった一週間。
締めくくり…?の土曜日は、
快晴☀、されど、風強し!の中での
町内会、月寒中央商店街清掃活動からスタートでした。

一見きれいに見える歩道、公園でしたが、
けっこうゴミがあり、一番目についたのは煙草の吸殻・空き箱、そして缶コーヒーや壊れた傘などもあり…。
これって殆ど大人が捨ててるゴミだわ!
と情けない思いになりましたひよざえもん がーん
清掃活動が終わって、一旦
私の事務所へ戻り、調べものPC
帰宅して、着替えて
今度は地元 月寒地区町内会連合会定期総会へ顧問として出席しました。

「 議事はスムーズに進行し滞りなく終了」
そういった総会も多いのでしょうが、この総会はいつも緊張感に満ちています。
月寒地区は単位町内会の数が多く、廃止などで かなり数が減ったとはいえ 、それでも77の町内会から成っています。
市民自治の名のもと、町内会の役員の皆様方は 手弁当でボランティア活動に尽力をしてくださっていますが、高齢化、担い手不足、そしてその負担感に苦しんでいる厳しい状況を突きつけられた思いでいました。
パートナーシップ除雪、地域文化財の維持管理、町内会加入率の低下の問題、防犯カメラの設置、設置後の運用・ガイドラインについてなど、他にも総会後の懇親会でも伺ったさまざまな課題、苦情?など一つ一つノートに記し、 週初めには早速対応するつもりです。

地域の声を市政に届けるー、
市議としての最も大切な役割を果たさずに
私の三期目はないと肝に命じた総会でした。