更新遅れで申し訳ありませんあせる
13日(土)~14日(日)にかけて地元町内会の収容避難所体験訓練が行われました。
いつ起きるかもわからない災害に備えて、区域の収容避難所に指定されている月寒小学校で炊き出し、及び 宿泊体験訓練が実施されました。


14日早朝、月寒小学校1階会議室では宿泊体験訓練された皆さんが朝食の準備中でした。

役員の方々を中心に、男性6名、女性6名の方々が寝袋持参で学校に宿泊されました。

皆さんなかなか寝つけなかったのか、少々お疲れのご様子…?


前の晩の、豚汁を温めて。

朝食のメニュー
非常食~乾パン、、何種類かの缶詰めのパン、缶詰めのウィンナー
札幌市議会議員 小竹ともこ オフィシャルブログ Powered by Ameba-DSC_0757.jpg


昨夜の夕食で使用したアルファー米の山菜おこわ、けっこう美味しいのです。
札幌市議会議員 小竹ともこ オフィシャルブログ Powered by Ameba-1350287964353.jpg

マフィンタイプのパンはしっとりしていておいしかったです…OK


「ウィンナーは、けっこう塩味こいね。塩分補給なんだね」

「缶詰のパンって言っても、なかなかのもんだね」と、評価しつつの朝食タイム。



やじるし紙コップも節約の為、各自記名して。




小学校校舎の横~敷地内に月寒7区第1町内会の資材倉庫があり、備品もかなり充実しつつあります。



片づけ終了『開校130周年』の正面玄関での解散式。



皆さま、大変お疲れ様でした。