ご無沙汰してしまいました。久々のブログ更新です
ここ数日、朝から晩まで札幌市役所17階自民党・市民会議控え室にこもって原稿作成に没頭
ついに本日夕方、代表質問原稿が出来上がりました
連日、村山政審会長、川田副政審会長にビシビシと厳しいことを言われ続け…
(あ、すみませんウソつきました…)
初めての代表質問の重責に押し潰れそうな私に対して、非常にきめ細かいご指導をいただき、また会派の代表質問ですので先輩議員・同僚議員問わず、原稿作成の面では皆様に大変お世話になりました。
以前もブログで書きましたが、四定という、質問のネタが切れていて大変なところに、
会派の政務調査員が突然の入院!これでもかと襲ってくる試練に(あ…、また少々おおげさな表現…?いいえ!本当にピンチだったのです)
でも、そんな厳しい状況に追い込まれた私に対して会派の皆様、なにくれとなく心配してくださって有難い限りでした
小須田先生はある晩、お弁当を差し入れしてくださいましたし
宗形先生、横山先生には出張先の広島・福岡から
「どう?原稿進んでるかい?」「大丈夫?」とメールやお電話をいただき、横山先生は出張前、ご自分の眼の調子が良くない中、パソコンに向かい、何度も推敲・改稿した原稿を送ってくださいました。
結局横山先生に送っていただいた原稿「女性に関わる社会問題」は今回、さまざまな事情があり質問項目からは消え、残念無念、複雑な思いは今なお、ありますが自分のテーマとしてシッカリ押さえて行こうと思っています。
本当に皆様ありがとうございました。
私としては(…少々カタイお話ですが)
地域の皆様の負託を受けて議会に送り出していただいた訳で
地下鉄駅街頭演説でも
「地域の皆様の声を市政に届けるその役割を果たしたい!」
「地域と市政の懸け橋になりたい!」と言い続けてきましたので
そういった意味においても
今回いくつもある質問の中でも1番最後の質問が最も想いがこもっているもの と言えるかと思います。
何か…って?
それは代表質問を聞きに来てください
今、「エ~」 って言った方は
終了後、お知らせいたしますし、札幌市議会インターネット中継もありますので…ご覧ください
こんな風に受験勉強してたら良かったのに、と今○○才にして思ってます
今、9:12PMです。
暖房は切られているので寒いのなんの
ダウン着てひざかけを足にぐるぐる巻きストールを頭からかぶり
完全に「変なおばさん」スタイルでパソコンを打っています
だ~れもいない札幌市役所17階・自民党議員控え室
手前が「小竹知子」の机
代表質問の原稿が載っています。
ま、とにかく頑張りました
(今日だけ今だけ自画自賛させてください)