相念寺法話月例会 | とみの和憲 徒然ブログ Powered by Ameba

相念寺法話月例会

午前8時5分〜35分、JA檀紙支店西側交差点で2018回目の『朝のご挨拶』。
今朝もたくさんのお手振り、ありがとうございました。


『朝のご挨拶』後、旦那寺である香東校区・檀紙町の「金乗寺」へ行き、午前9時頃から門信徒総代として打合せに参加。


その後、午前10時頃、香東校区・円座町の「相念寺」さんへ。
地域の方からお誘いがあり、午前10時30分から『みのり会(法話月例会)』に参加させて頂きました。
まず、香東校区・西山崎町の「高正寺」さんのご住職による法話で、浄土真宗の教えでは臨終行儀(人が死を迎える際に行われる儀式作法)はなく、そのままお救いくださる等のお話。


その後、「相念寺」さんのご住職の先導でお勤め。
煩悩は人間の本性。
煩悩を無くす事は難しいが、少しでも煩悩を減らして生きましょうとのお話を頂きました。


午後0時45分頃、香川県議会に登庁。
そろそろ6月定例会ですが、所属している環境建設委員会での質問項目について検討し始めました。
ただ、環境行政については少々不得手なので、苦闘しそうです…。
で、午後3時55分頃には退庁。


退庁後、地元に戻り、香東校区・円座町でポスター貼替え。


いつもポスター掲示へのご協力ありがとうございます。


さらに、同じく円座町でご要望案件について現場確認をしてから、午後5時40分頃に帰宅。

午後7時から円座町の「鳥男爵」さんで香東校区在住の皆さんとの定期的な懇親会。
今宵も楽しく語り合っています♪