
ご あ い さ つ
「とみの和憲」です!
平成27年(2015年)年4月の高松市議会議員選挙において3,239票を頂戴し、初当選させて頂きました。
「責任世代」の一人として、地域と高松市の課題に真正面から取り組み、子や孫の世代にツケを残さない「まっとうな政治。」を高松市議会の場で実践してまいります。
今後も、地域を地道に歩き、現場の声を大切にしてまいります。
とみの和憲後援会
〒761-8043
高松市中間町598番地1 [地図]
TEL:087-885-0370
FAX:087-816-8231
e-mail kaz.tomino@gmail.com
※お気軽にご意見をお寄せ下さい。
なお、メールはスパム対策を実施しております。
ホームページ
寝坊…
今朝は恥ずかしながら、寝坊というか、二度寝してしまいました…(;´∀`)
でも、午前8時25分〜45分、マルナカ本部(香川銀行円座支店・百十四銀行円座支店)前交差点で1732回目の『朝のご挨拶』。
意外にも多くのお手振り、ありがとうございました!
自撮り画像も眠そうです…^^;
ちょっと疲れているんですかね…。

『朝のご挨拶』後、午前9時35分頃、市役所に登庁。
午前10時〜11時20分、市当局からの事前説明を会派としてお受けする。
・政策課「高松市まちづくり戦略計画(第4期 令和4年度・5年度) 重点取組事業(令和5年度新規登載)」
・政策課「次期高松市総合計画骨子案 (構成及び施策体系)について」
・政策課移住・定住促進室「高松市移住・定住促進計画(仮称)素案」
・人事課行政改革推進室「令和5年度組織機構の見直しについて(概要)」
・危機管理課「高松市地域防災計画の修正について」
午後0時45分頃、退庁し、午後1時過ぎ、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に。
その後、小川淳也事務所の案内で高松市議会議員候補予定者「山西ともこ」さんと一緒に新番丁校区で『挨拶廻り』。
午後3時20分頃、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に帰還。
地元に戻ってからは御厩町の「専光寺」さんにお邪魔して、「とみの和憲後援会」会長である佐々木ご住職と打合せなど。
午後5時35分頃、帰宅。
帰宅後はパソコン作業を少々。
連合香川東地協総会
午前8時5分〜35分、ハローズ円座店前交差点(成合大橋西交差点)で1731回目の『朝のご挨拶』。
立春を過ぎましたが、意外というか、めちゃくちゃ寒かったです…(@_@;)
これから温度差がある日もあると思いますが、今週も笑顔でお健やかにお過ごしください。

『朝のご挨拶』後、午前10時頃から午後2時頃まで高松市議会議員候補予定者「山西ともこ」さんと『挨拶廻り』。
檀紙地区内、高松市役所退職者会の会員さん宅を中心にご挨拶させて頂きました。

その後、統一自治体議員選挙の候補予定者からの決意表明。
僕からは「地味で口下手ですが、私の行動を通して、県民の幅広い多種多様なお声を集め、正直で真面目で、何よりも県民の皆様からご信頼される政治を香川県議会に取り戻します。」とご挨拶。
午後7時55分頃、帰宅。
歩き街宣、廣旗神社節分祭
大西市長事務所開き、選対発足
午前9時から大西ひでと後援会事務所開きに参加。
神事の後、平田後援会長のご挨拶。

今春の高松市長選挙で5期目の挑戦される予定の大西秀人市長。

4期16年の実績がある大西市長ですが、引き続き着実な市政運営を期待したいと思います。

1時間程で閉式となり、その後、室町の「ガスト栗林公園店」さんで関係者とお茶。
午後1時過ぎ、御厩町の「専光寺」さんへ。

午後2時から今春の県議会議員選挙に向けた組織発足会議。

僕の挨拶に続き、「とみの和憲後援会」の佐々木安徳会長からご挨拶。

急なお声掛けにも関わらず、多数ご参加頂きました。
ありがとうございました。

僕の選挙は、これまでもガチガチの組織選挙ではなく、フラットなチームとしてやって来ました。
今春に向けて規模も活動エリアも拡がりますが、これまでの手作り選挙の良い所を残しつつ、僕自身もパワーアップしなければなりません。

会の最後、選対本部長となって頂く吉峰幸夫高松市議会議員に駆けつけてくださいました。
今日は昼前後、多度津町議会議員選挙の応援に入られていたようで、その足で駆けつけて頂きました。

今後も関わってくださる方々のご意見も取り入れながら、残された期間もしっかりと頑張ります。

予算要望回答、高松市長選挙政策協定書締結
午前8時0分〜40分、JA檀紙支店西側交差点で1730回目の『朝のご挨拶』。
お手振りなど、ありがとうございました!

『朝のご挨拶』後、午前9時10分頃、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に入り、パソコンを持ち込んで事務作業などを。
ちなみに、今日も小川淳也後援会ボランティアグループ「じゅんじゅん会」の皆さんがポスティングをしてくださったようです。
ありがとうございました。
で、午前11時45分頃に退所。
午後0時20分頃、市役所に登庁。
午後3時30分から会派「市民フォーラム21」の令和5年度予算要望に対する市長回答。
大西秀人市長から回答を頂きました。
市税収入が増加見込みであるなど景気の改善傾向は見受けられるものの、物価高騰という不安定要因もあり、高松市の財政は依然として厳しい状況であるのは変わりありません。
今後とも事業の取捨選択が迫られますが、市当局と市議会、共に知恵を出せれば良いですね。
なお、会派として要望した項目の中、来年度にも実現しそうな項目が見受けられました。
小さな会派ですが、小さいなりに頑張っています。

25分程で終わり、副市長らが退席した後、高松市長選挙に関する政策協定書締結。
今春、高松市長選挙が執行されますが、今日、大西秀人市長と会派「市民フォーラム21」との間で政策協定書を締結しました。

下記は政策協定書の内容。
1.地方自治の本旨に基づき、住民自治の拡充に努め、公平・公正な市政をめざすこと
2.医療・介護制度・保育環境の充実など、 高齢者・障がい者、子育て支援対策を重視し、社会的弱者のための市政を推進すること
3.市内雇用の創出・安定を図るため、環境政策への公共投資など、地域経済の積極的な活性化策を具体化させる市政を推進するとともに、公契約条例の制定に向け努めること
4.市民生活の足を守るため、地域公共交通の充実とともに、社会的弱者に配慮した移動手段の確保に努めること
5.人権が守られるためのあらゆる施策を推進するとともに、特に男女共同参画、ジェンダー平等を推進し、誰もが輝ける社会をめざすこと

統一地方選挙、大西市長と共に頑張りたいと思います。
その後、所用を済ませてから、午後5時5分頃に退庁。
地元に戻り、選挙事務所予定地まわりを歩き、周辺の状況確認をして、午後6時25分頃、帰宅。
半日ダウン、立憲民主党支援労組会議
今日は半日ダウン……。
朝から色々動こうと思っていましたが、身体が重く感じられ…。
で、お昼前、かかりつけ医である檀紙町の「牛山クリニック」さんで点滴を打って頂いて、ようやく回復しました。

午後6時30分から1時間、立憲民主党支援労組会議。
支援労組代表の方々、立憲民主党香川県連から森裕行県議会議員と僕が参加し、統一自治体議員選挙に向けた情勢と取組状況をご確認頂きました。
午後8時頃、退所。
(おまけ)
個人的な事で申し訳ありませんが、今日2月2日は結婚記念日。
平成14年(2002年)2月2日の婚姻届・結婚式で、21周年。
複雑な家庭状況ですが、高松市役所退職後の議員秘書や市議会議員としての歳月、また浪人中や求職中の歳月をどうにか過ごせている事、娘と息子が心身ともに健やかに成長できている事、今春県議選に挑戦できる事、その他諸々、全て妻のお陰様だと思っています。
感謝しかありません。
画像を撮り忘れましたが、瓦町2丁目の「Anejo(アネホ)」さんでテイクアウトした『本場のチーズケーキ』で祝う。
告示まで2か月、県職連合中央委員会
今日から2月。
という事で、朝一、氏神様の山崎八幡神社へ。

で、『朔日参り』。
今月もよろしくお願いいたします。
ふと気づけば、県議会議員選挙告示(3月31日)まで正味2か月なんですね…(^o^;

『朝のご挨拶』後、午前10時から「観光町 皆川整体院」さんで身体の定期メンテナンス。
寒さで固くなっている身体を調整して頂きました。
午前11時25分頃、市役所に登庁。
午後1時から教育民生調査会。
「高松市学校施設長寿命化計画改訂」と「高松市学校給食調理場整備事業」についてを案件に市当局から説明を受け、午後2時までに閉会となりました。
その後、急ぎ香川県庁へ。
午後2時から開催されていた香川県職員連合労働組合2023年度第1回中央委員会に遅参。
推薦候補予定者としてご挨拶させて頂きました。
ちなみに、高松市議会議員候補予定者の「ぞうだ正彦」さん、「山西ともこ」さんも推薦候補予定者としてご挨拶。
その後、福岡町2丁目の「ホテルマリンパレスさぬき」さんへ行き、午後4時から香川県消防職員協議会と自治労香川県本部推薦議員(議員候補予定者)との意見交換会に参加。
救急医療体制の逼迫や慢性的な人員不足など消防行政が抱える課題等について意見交換させて頂きました。
午後8時20分頃、帰宅。
多度津町議会議員選挙
今日から多度津町議会議員選挙がスタート。
立憲民主党公認で2人が挑んでいます。
という事で、ちょっと早起きをして、仲多度郡多度津町へ。
午前9時から「渡辺みきこ」さんの出陣式。

司会はご子息の渡辺一馬丸亀市議会議員(真ん中)。

僕もハチマチを締める!
でも、眩しそうな顔ですみません…。

立憲民主党香川県連代表として小川淳也さんの挨拶。

連合香川・福家良一会長。

6期目の挑戦をする「渡辺みきこ」さん。

ところで、僕、ハチマチをもう少しきれいに巻けば良かったですかね…(^_^;)

渡辺さん、ユーモアも交えた力強い演説。

20年前の初挑戦時の写真と現在の写真を比較。

確かに20年経過して、疲れているけれども、初心は変わっていないとのお話もあり。

その後、岡本町でポスターを掲示して頂けるというお宅を訪問して、午後5時25分頃、帰宅。
多度津町へ
午前8時5分〜40分、高松西インター前交差点で1728回目の『朝のご挨拶』。
直前、この交差点で自転車と乗用車との接触事故があったようで、警察による聴き取りが行われていました。
軽い接触事故だったのが不幸中の幸いですが…。
横断歩道手前では十分に徐行し、歩行者や自転車がいた場合、自動車は一時停止をして、歩行者や自転車を安全に通行させてください。

『朝のご挨拶』後、昨日に引き続き弔問。
中間町で2軒お邪魔して、ご霊前でご冥福をお祈りさせて頂きました。
その後、選挙事務所候補2か所を内覧。
あと2か月です…(^o^;
立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所と連合香川に立ち寄ってから、午前11時20分頃、市役所に登庁。
ご要望案件について担当課(香川県広域水道企業団高松ブロック総括センター水道整備課)で対応依頼をしたりして、午後1時15分頃には退庁。
ちなみに、ランチは関係者らと木太町の「麺王 高松春日店」さんへ行き、『白湯ラーメン』。

退庁後、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に立ち寄ってから、仲多度郡多度津町方面へ。
明日から多度津町議会議員選挙がスタートとしますが、立憲民主党公認候補予定者である「渡辺 みきこ」さんと「やぶ のりこ」さんの事務所を訪問し、為書をお渡しする。
午後4時頃、地元に戻り、日頃からお世話になっている方を訪問し、今後の活動等についてご相談。
その後、また立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に立ち寄り、今日届いた新しい広報誌をピックアップして、午後6時頃、帰宅。
夕食後、パソコン作業などを。
弔問など
午前中、結局は惰眠を貪る時間…(^o^;
申し訳ありません…^^;
午後、檀紙地区内5軒に弔問。
ここ半年位でお亡くなりになったとの情報を得たお宅を訪問し、ご霊前でご冥福をお祈りさせて頂きました。
ご主人の弔問だったのに、ご令室も年末に亡くなられたというお宅もあり…。
また、約8年前は厳しいご指摘を頂きましたが、その後、『地域廻り』で何度もお話をする中、段々と人間関係も築かれ、数年後には笑顔でお迎え頂くようになった方。その方は一昨年の総選挙の時、小川淳也さんの『青空対話集会』にも来られ、「来たぞ〜。」と笑顔でお声掛け頂きました。今日ご遺族様から「富野さんがおるから、行ってやらないかん。」とおっしゃっていたとお聴きしました。淋しさが一層つのりました。
それぞれの御霊のご冥福を心からお祈りいたします。

その後、立候補準備行為としての内交渉など。
今の段階では公表できませんが、ある方に「選対本部長」をお引き受け頂きました。
また、ご連絡を頂き、香東校区内でポスターを掲示させて頂きました。
さらに、プライベートな案件も済ませて、午後6時20分頃、帰宅。
夕食後、パソコン作業など。