BCPパークお披露目会 | とみの和憲 徒然ブログ Powered by Ameba

BCPパークお披露目会

時折小雨がぱらつきましたが、午前7時55分〜8時30分、成合大橋西交差点(ハローズ円座店前交差点)で2009回目の『朝のご挨拶』。
たくさんのお手振り、ありがとうございました。


『朝のご挨拶』後、高松市役所へ行き、ご要望案件について担当課(道路管理課)でヒアリング。

立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に立ち寄った後、午前11時から「(株)11ネット・インシュアランス」さんの新社屋『BCPパーク』(香南町池内)のお披露目会に参加。
※「(株)11ネット・インシュアランス」さんのBCPパークへの想い:「3・11東日本大震災の1年後の2012年、11ネットではBCP(事業継続計画)を作成し、経営指針発表会にてBCPパーク構想を発表。それから干支が一周するほど時が過ぎ去りました。香川県知事より香川県中小企業BCP優良取組事業所として認定され、BCP花見大会の開催や社員さん安全教育等の啓蒙活動を続けています。今後も11ネットは地域になくてはならない企業の絆作りに邁進します。ささやかなお披露目会ではありますが、大勢の方々のご参加をお待ちしております。」

※BCP:事業継続計画で、災害などの緊急事態が発生した時に、企業が損害を最小限に抑え、事業の継続や復旧を図るための計画。


礒村社長による開式ご挨拶後、テープカット。


その後、日本を代表する『使えるBCP』講師、「(株)BCP  JAPAN」の山口社長による講演。


中小企業においても、大災害が来てあたふたするのではなく、予め大災害を想定したBCP(事業継続計画)策定が求められています。

なお、新社屋『BCPパーク』の入口には企業目標である「誰でもがチャレンジできる日本を創ろう」が掲げられています。



講演後、懇親会と館内案内。
懇親会の中、参加していた香川県議会議員の金藤友香理さん、天雲千恵美さんと共に祝辞を述べさせて頂きました。

下の画像は「(株)昭電」さんの免震機能のついたサーバーラック。

このトイレはほぼ全てが紙で出来ていて、1週間50人分の使用が可能で、使用後は燃やせて衛生的。


また、最前線防災基地(BCPカー)も展示。

「(株)11ネット・インシュアランス」さんでは南海トラフ巨大地震等災害時、早く顧客の保険金請求をサポートできるように超大型蓄電池や複合機、Wi-Fi、電子レンジ、防災グッズ等を完備した、最前線でオフィスと変わらず業務が行えるBCPカーを所有、制作販売もされています。



午後1時頃、閉会となりました。

その後、香東校区・川部町のお宅を訪問し、小一時間、お話させて頂きました。

午後2時40分頃、香川県議会に登庁し、午後4時25分頃に退庁するまで議員控室で雑務等。


退庁後、瀬戸内町のお宅を訪問してから地元に戻り、香東校区・檀紙町と御厩町で数軒お邪魔し、ご要望案件についてお願いしました。

午後5時40分頃、帰宅。