2月定例会(代表質問)、登壇 | とみの和憲 徒然ブログ Powered by Ameba

2月定例会(代表質問)、登壇

午前7時30分〜8時10分、JR高松駅前での自治労香川県本部『2024年春闘勝利!県民アピールチラシ駅頭配布行動』に参加し、チラシ配りと街頭演説。
 
 
物価高騰が家計を圧迫する中、生活を守るための大幅賃上げが求められます。
なお、これを僕の1951回目の『朝のご挨拶』とさせて頂きました。
 
 
『駅頭配布行動』後、高松市役所近くの「ダイアン」さんで『モーニング』♪
 
 
その後、午前8時50分頃、香川県議会に登庁しました。
香川県議会、今日は各会派の代表質問。
 
 
午前9時58分、予鈴が鳴り、午前10時から本会議が開議。
自由民主党香川県政会の大山一郎議員が登壇。
(大山議員の質問項目)
1.令和6年度当初予算案
2.情報システムのガバナンスの強化の取組
3.防災対策の推進
4.自転車事故の抑止対策
5.カーボンニュートラルに向けた取組
6.人口減少・高齢化社会における健康寿命の延伸に向けた取組
7.結婚・子育て支援施策
8.番の州臨海工業団地のグリーンエネルギー集積拠点
9.高松空港の国際航空ネットワークの拡充
10.香川型の耕畜連携による資源循環型農業の推進
11.水産業の振興のための豊かな瀬戸内海づくり
12.特定利用港湾の指定
13.県立中央病院における高度医療の充実・強化
14.教育行政
15.県立アリーナの整備等
16.特殊詐欺被害の防止対策
正午頃、休憩に。
 
午後1時5分、予鈴が鳴り、午後1時7分から本会議再開。
自由民主党議員会の鎌田守恭議員が登壇。
(鎌田議員の質問項目)
1.令和6年度当初予算案
2.地域防災力の強化
3.治山事業による森林の整備
4.医師確保対策
5.働き方改革等の推進
6.今後の観光誘客の取組
7.文化観光の推進
8.県産小麦「さぬきの夢」 を使ったうどんの輸出
9.空き家対策
10.教育の充実
その後、国民民主党議員会の五味伸亮議員が登壇。
(五味議員の質問項目)

1.日常を取り戻す施策

 (1) 賃上げ・物価高への対応とトリガー条項凍結解除

 (2) 中小企業の継続的な支援 

 (3)大阪・関西万博、瀬戸内国際芸術祭と連携した観光行政 

2.日常を守る施策

 (1) 大規模地震への対策

 (2) 消防団員の確保

 (3) 県警察の適正な人員配置

3.新しい日常を創る施策

 (1)県下8市9町の広域連携の推進

 (2)観音寺市と四国中央市を結ぶ新たな県道整備

 (3) 農業の振興

 (4) 水産業の振興

午後2時58分頃、10分間の休憩に。
 
午後3時8分、予鈴が鳴り、午後3時10分、本会議再開。
会派「立憲・市民派ネット」を代表して僕が登壇。
 

 

1.知事の政治姿勢

 (1)令和6年度当初予算案
  ①県政の様々な諸課題に対応するための財政需要に対して、持続可能な財政運営を進めていくために、どのような考え方で予算を編成したのか。
  ②何に重点を置いて、具体的にどのような施策を進めていこうとしているのか。
 (2)高松港の特定利用港湾指定
  ①指定に係る国との協議内容等について、丁寧に県民に説明していく考え

 

 
2.能登半島地震を受けての災害対策
 (1)道路啓開計画を見直す必要はないか。
 (2)全ての層の代表者が個別避難計画の策定や運営等に参加する、インクルーシブな防災体制を構築する考え
 (3)能登半島地震での教訓を今後の災害対策にどのように活かすのか。
 
 
3.公共交通政策
 (1)交通事業者負担となっている学生割引や障害者割引を適用した運賃差額への助成
 (2)タクシー事業者が配車アプリ導入するに際して助成を行う考え
 (3)ライドシェア解禁を懸念する声への姿勢
 (4)今後の交通事業者への支援のあり方
 (5)新たな地域公共交通計画を通してめざす将来の公共交通の姿
 
 
4.文化財等を活用したシビックプライドの醸成
 (1)県庁舎東館
  ①今まで以上に啓発と公開を行い、県民のシビックプライドの醸成に繋げる考え
  ②学校での校外学習や遠足の目的地として設定し、児童生徒のシビックプライドの醸成に活用する事についての考え
 (2)高松城天守閣復元に向けた支援を行う事についての考え
 
 

5.賃上げに向けた取組

 (1)県の外郭団体の雇用条件の実態調査を行い、県として外郭団体で働く人たちの雇用条件改善を図る考え

 (2)県内企業で価格転嫁への理解が広がるようどのように取り組むのか。

 (3)最低賃金改定や物価高騰も意識した指定管理者制度に改善する事についての考え

 (4)県民の雇用条件改善と持続的な賃上げに向けてどのように取り組むのか。

 

 

 
発言制限時間は25分だったんですが、質問を終えると残り25秒でした…(^o^;
で、代表質問終結後、議案・陳情について委員会付託を行い、午後3時55分頃に散会。
 
午後5時頃に退庁し、午後5時20分頃、一旦帰宅。
 
そして、午後7時15分から高松空港ライオンズクラブの2月第2例会に参加。
 

 
午後8時50分頃、帰宅。