連合香川議員懇研修会、香川志の会勉強会 | とみの和憲 徒然ブログ Powered by Ameba

連合香川議員懇研修会、香川志の会勉強会

朝から暑かったですね…(;´Д`)
午前8時0分〜30分、高松西インター前交差点で1,217回目の『朝のご挨拶』。


ここ最近の『朝のご挨拶』では腕などがジリジリと日焼けするのを感じますし、また、革靴が熱くなるのも感じます…。
今週も体調管理に加え、熱中症対策をしっかりとされ、笑顔でお健やかにお過ごしください。


『朝のご挨拶』後、立憲民主党香川県連合・小川淳也事務所共同事務所に立ち寄ってから、高松空港ライオンズクラブ会長として入院されていた会員さんのお見舞い。
会員さんはすでに快復され、出勤されているようで安心しました♪

午前10時5分頃、市役所に登庁し、2件の来客対応をして懇談。

午後、学生インターン3名と合流し、福岡町のホテルパールガーデンへ。
午後1時10分から連合香川組織内議員懇談会2020年第2回幹事会、そして、午後2時からは連合香川組織内議員懇談会研修会。


今回は初めての取組として、香川県中小企業家同友会の方々をお招きしての研修会。
まず、香川県中小企業家同友会の林代表理事から「コロナ禍のもとでの「地域」における「同友会運動」」と題した講演をお聴きする。
その後、後半は「地域活性化のカギとは?」を問題提起にしたグループディスカッション。
中々に良い研修会でした。


閉会後、県議会へ移動して、午後4時30分頃から1時間強、県内の若手議員・政治家有志で構成する「香川志の会」の勉強会に参加し、香川県義務教育課の方々からGIGAスクール構想の概要、国・県・市の役割分担、課題と対策についてご教示を頂きました。


参加した学生インターンからも鋭い質問が出ていました。


勉強会終了後、学生インターンと別れ、午後6時30分頃から約1時間、瓦町FLAG会議室での「香川志の会」例会に参加。