学びをあてにしない | ひとしずくの純金

ひとしずくの純金

たったひとつのわたしの生き方を見つける旅

 

自然に起こる学びを待つのも
いいのかなぁ

などと思います。



大人の学びは
どうしても自分から取りにいかないと
得られない面がありますよね。

特に大人も「後半戦」「終盤」になると
残り時間も無視できなくなってきて
勢い「取りに行く」姿勢になりがち。

頑張ってるよね、私たち。

 



でもね、ふと思うこともあります。

もっと何にも考えずに
楽しいことを楽しいってやる時間があっても
いいんじゃないかなー、って。

学びに真剣に向き合うあまり
思いつめ過ぎて

一分一秒たりとも無駄にしない、

みたいになってくると
主客が逆になってしまうんじゃないかな、と。



いちいち

「この時間は意味があっただろうか」
「この場で何が学べただろうか」

なんて考えなくてもいい。

疲れちゃうよ(笑)。

 



くだらない雑談や
どうでもいい笑い話とか

そういう時間をさんざん過ごして
後になってから

「あぁ、そうか」
と気づく学びだってある。



むしろ、その場ですぐに
「今日はこれを得た」
なんて分かる学びは

もしかしたら
イージー・アンサーかもしれない。



ある程度の時間を経て
その問いをいったん横に置いて

そんな問いもあったよなぁ、
と忘れるくらい他にも取り組んできて

いや、もしかすると

問いを問いと認識することさえなく
さまざまかかわった後になって

「あぁ、そうか」
「そういうことだったのか」と

意味が分かったり
価値に気づいたり

ってあると思うんだ。



そうやって時間を経て
日常に紐づいた学びは

たぶん、
自分の深いところに繋がって
唯一無二の得難い

”自分だけの学び”
になるんだろうと思う。

誰かに教えてもらうのでもなく
前のめりにつかみにいくのでもなく

日常の時間の中で
身体に染み込んだ学びとして。



得たいものを目指して

取りに行こう
取りに行こう、と

すればするほど
プロセスを取りこぼしていく。



学校教育や資格試験なんかの学びでは
用意された答えに行きつくことを
前提としているから

プロセスもさることながら
それ以上に ”速度” や ”量” が
求められてしまうけれど

大人の私たちが求める
”人生における学び” は

その手の学びとは性質が違うよね。



「結果として学べた」
という贅沢が許される。

学びが目的ではなく
副産物であるという贅沢が。

これってものすごく贅沢だ。

 

 

 

何が得られるか、とか

何の意味があるか、とか

 

そんなこと考えず


プロセスはプロセスで
贅沢にめいっぱい楽しんで、

おまけとして

「そういえば学びもあったね」
 

くらいの温度で

偶発的な結果に任せる。

私はそういうある種のおおらかさが
あってもいいかなぁ、

と思っています。

カウンセリングという場では
なかなか許されない贅沢だけれど

 

だからこそ、

日常の関係ならではの
 

得難い何かがあるのだろうなぁ、
とも思う。



カウンセリングの場面と
日常のやり取りは

まるで違う瞬間もあれば
限りなく似ている瞬間もあるけれど

間違いなく別ものだし
そもそも目的も別。

 

場面設定から契約形態まで

なにもかも別のもの。

 

カウンセラーと

日常でかかわる人たちの役割は

別なんですものね。

 

提供できるもだって別なのだ。

 



日常のやり取りには
日常のやり取りでしか得られない
”学び” があるよね。


取りに行こう
取りに行こう

と張り詰めた中では
得られない何かが得られる。



それはどんなに

カウンセラーが提供したくてもできない

 

セミナーでも

ワークショップでもできない、

 

日常のかかわりの中でしか生まれない

貴重なものなんだと思う。

 

 

 

そういうものもね、

 

ないがしろにせず受け取れたら

いいんじゃないかなぁ・・・

 

なんてね、思います。

 

 

 

カミヤカオリ

 

 

 

【個人セッションお申込受付中】

ニコニココーチングまたはカウンセリングが気になる方へ☆

→ 詳細・お申込はコチラからどうぞ

→ ホームページトップからご覧になりたい方はコチラ

 

 

ウインク思い立ったときにスグ予約!前日18:00まで受付☆

→ メニューとご料金一覧はコチラからどうぞ

 

 

ウインク【企画中】の勉強会&ワークショップはこれ
→(2023秋)『プロコーチ向け心理学講座シリーズ』企画中!
→(随時)『プロコーチ向け事例検討会』メンバー募集中!

→(随時)『スタディ・グループ』メンバー募集中!
 

 

キョロキョロカミヤってどんな人?
→ プロフィールはコチラからどうぞ

→ アトリエ南風『はじめての方へ

 

 

ニコニコプロコーチのケース立て直しを臨床心理士が後方支援!

→ 〈対人支援の専門家向け〉コンサルテーションサービス

 

 

ショボーン大切な人の様子がいつもと違う・・・ご家族やご友人のご相談お受けしています

→ コチラより初回カウンセリングとしてお申込みください