【手芸部】手ぶくろにダーニングやってみました☆ | ひとしずくの純金

ひとしずくの純金

たったひとつのわたしの生き方を見つける旅

 

 

手芸部ネタです。

 

もうあったかくなって

今シーズンの出番はおしまいの

手ぶくろ。

 

けっこう長く愛用しています。

毛玉も毎年とってる(笑)。

 

 

 

はたと気づけば

指先の毛糸がうすーーーーく

今にも穴が開きそうではないか!

 

お別れかなぁ・・・。

 

とよぎったのですが、

コーチ仲間さんの投稿で見かけた

”ダーニング” なるものを知り

 

これはまだ行けるのかも!?

と思いとどまり

よみがえらせることにしました。

 

 

 

何しろ、今の時代

言葉さえわかれば検索できちゃう。

 

youtubeのチュートリアルとか

ほんとーに充実しているよね。

 

てなわけで

道具をそろえてレッツゴー!

 

 

 

 

手ぶくろ

コットンヤーン(100均)
はさみと毛糸用の針と糸通し

ダーニングマッシュルーム(の代わりの香水瓶、笑)

かぎ針があると最後の始末が楽

 

 

 

 

材料と道具はこれだけ。

 

なんかすぐ取り掛かれるじゃん。

嬉しい(笑)。

 

しかし?

 

あれこれサイトを見ても

糸の情報が少ない

 

どのくらいの面積に対して

どのくらいの長さにカットするのか、とか

 

そもそも、

糸は何の糸を使っているのか、とか。

 

だいたいでやる、ってことか。

自由にやってよし、ということか。

 

 

 

ま、案ずるよりも、

ってやつですかね?

 

やってみれば分かることだ。

 

ダメだったときにやり直すのが面倒で

いったん試す、

っていうのが嫌なんだよなぁ(笑)。

 

面倒くさがり。

 

 

 

作業すること

5分~10分程度でしょうか。

 

あっという間にできました!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

できた!

このくらいの大きさ一か所で

70~80センチの糸でちょうどくらい

 

 

 

 

単純作業。

 

だけど面白い。

だから面白い、かな。

 

初ダーニング、できました。

 

できると妙なもので

あちこちに目を光らせて

 

「早く穴あかないかなぁ」

 

などと思ってしまう。

(何か違う、笑)

 

 

 

くつ下とかいいらしい。

 

子どもがいたら

くつ下とか、ズボンとか、ひじとか

ふさぎまくるのにー(笑)。

 

女性は大人になると

ストッキングやタイツが増えて

くつ下は少なくなるけど

 

私は冷えとりを始めて以来

くつ下中心の生活なので

このダーニングの技が

活躍する日も近いことだろう(笑)。

 

 

 

穴がふさがって丈夫になった

手ぶくろさんはお洗濯へ。

 

来シーズンに備えて休んでもらおう。

 

 

 

10分手芸部、

こういうのもいいよね。

 

お試しあれ照れ

 

 

 

カミヤカオリ

 

 

 

ウインク【受付中】の勉強会&ワークショップはこれ

→ (3~5月開催)『GCS青山校特別講座』のお申込み受付開始しました!

→ 【満員御礼】『第2回プロコーチの会(仮称)』は満席となりました! 

 

 

ニコニコカミヤってどんな人?
→ プロフィールはコチラからどうぞ

→ アトリエ南風『はじめての方へ

 

 

キョロキョロコーチング/カウンセリングが気になる☆
→ 詳細・お問合せ・お申込みはコチラからどうぞ

 

 

ウインク思い立ったときにスグ予約!前日18:00まで受付☆

→ メニューとご料金一覧はコチラからどうぞ

 

 

ニコニコプロコーチのケース立て直しを臨床心理士が後方支援!

→ 〈対人支援の専門家向け〉コンサルテーションサービス

 

 

ショボーン大切な人の様子がいつもと違う・・・ご家族やご友人のご相談お受けしています

→ コチラより初回カウンセリングとしてお申込みください