受験国語

 

    

大学受験現代文で受験生を悩ます

小林秀雄氏の文章が。

ついに高校受験問題にもびっくりマーク

 

最初から最後まで

彼らには全く理解できない。

 

生徒たちは当然

「何が書いてあるのか

わかりませんでしたショボーン

 

と、手も足も出ませんでした。

 

いやいや理解しなくていいんですよ。

設問に答えてさえくれればね。

 

おかしな話ですけどね、受験国語なので!?

 

つまり、

 

読解力よりも「設問に答える」という

要領の良さが必要なんです。

 

平易な文章では成績に差がつきにくいので

難解な文章を解かせる。

 

でも、

 

せっかくの小林氏の文章が

中学生が読むことさえ拒むような形で

受験問題となるなんて、、、

 

いやいや以前、中学受験問題でも

見かけた記憶があります。

 

学力向上の要の国語力向上に

心血注ぐ私にとっては

出題者の悪意さえ感じますけど。