小5以下のお子さんがいるお母様へ

30年以上、子ども達を教えたり、カウンセリングをしたりしていて、中学受験に向く子どもと、向かない子どもがいると思っています。

お子さんに中学受験をさせるのであれば、よほど考えてあげないといけないと思うのです。

ご家族の思いだけで、受験させると、子どもにはただ、ただ、苦痛なことを押し付けられた、やらさせた、になります。


中学受験することがお子さんの将来のためにはきっと良いと思って、受験をさせようというご家族の思いとは裏腹に、お子さんにとってはすごく嫌なことをやらされたとなり、ご家族の思いとはかけ離れた結果になってしまうことがあるのです。


こうならないためには、「なぜ中学受験をするのか」という目的がはっきり持てるかどうか、ということにかかってきます。

塾に通うかどうかという時点で、中学受験のことを考えられていればいいのですが、そこまでいかなくても、塾で勉強しながらご家族とも受験の話をしてく中で、お子さんが自分なりに受験の目的や動機が見つかればいいのです。

入塾して勉強していくうちに、小5の夏までに、なぜ中学受験をするのかが、子どもなりのものでいいので、しっかりと持つことができれば、中学受験には向いていると思うのです。



子ども達の中には、もともと塾に通うことも自分から望んだことでもなく、ご家族に言われて何となく入塾テストを受け、仕方なく入塾したという子どももたくさんいます。

中学受験大手の進学塾では、受験に向けた話は授業の中で少しできることもあるのですが、なかなか詳しくはできませんから、これは、ご家族が考えなければいけないことなのです。


ところが、ご家族にしてみたら、中学受験の塾に入れたのだから、もう、あとは塾任せという方もかなりいらっしゃいます。

 

そうなると、子どもにしてみたら、イヤイヤ通っていて、何のために勉強するのかもわからないので、勉強に熱が入らず、成績も上がりません。

ご家族も成績が上がらず、下手をして成績が下がっていくようなことがあれば、頭に来てお叱りになるようになります。


ちょっと待ってください。


目的も何もないのに、勉強なんかできますか?

まして中学受験はたいへんなのです。

ものすごく努力をしないといけないのです。

短期的なやる気やモチベーションなどでできるものではないのです。



それをご家族の思いだけで、入塾テストを受けさせ、合格したからと塾に通わせ、勉強させているのです。

ここに、お子さんご本人の「勉強したい、中学受験したい」がありますか?

なければ、勉強なんてしませんし、成績なんて上がるわけがありません。

 

それを頭ごなしに叱るようなことばかりしていれば、当然、親子関係までもが悪くなってしまいます。

 

しかも、勉強する気がなくなる、勉強することに抵抗感が出てくる、最後には勉強が嫌いになってしまうこともありますし、そういう子ども達をたくさん見てきました。

勉強を嫌いにしてしまったら、もう、難関大学を受験しようなどとは思わなくなってしまいます。

 

そうしたいわけではないですよね?



中学受験がお子さんにとって良いものになるかどうかは、ご家族がお子さんと一緒に勉強すること、中学受験することを一緒に考えることが必要です。

決して押し付けたり、強要したりするのではなく、お子さんに目的意識を持たせてあげられるように、ゆっくりお話ししていただき、一緒に考えていくことができれば、中学受験へ向けてお子さんも動き出していくことができると思います。