距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚" -3ページ目

距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

遠距離恋愛の末、2020年2月に結婚♡
約6ヶ月の別居婚を終えて、関西で一緒に暮らし始めました♡
2022年7月女の子出産
2024年6月男の子出産

不妊治療/PCOS/専業主婦
自己紹介⇒
#2022年7月 第一子♀️出産#
#2024年6月第二子♂️出産#
約76坪の土地に33坪の半平屋
2024年8月引き渡し🏡





あれからですね、
適当な温度管理で温度計も使わずに、
保冷剤が溶けてたら交換という、
かなーり適当にお世話してましたが、
なんとか発芽してくれました。

そして土に埋めてみる。

次の日には双葉が出てきたよ指差し

もうね、面倒なので、
上の土が種まき用の土で、
下が古い土と新しい土ミックスしたもの。
ポットあげとか出来たらするけど、
出来んかったら出来んかったで
もうええかなーと泣き笑い泣き笑い泣き笑い
どのくらい育ってくれるか分かりませんが、
花壇に植えれるくらいは育って欲しい!
沢山育ったら、来月実家に帰るし、
実家にお裾分けしようかしら。

そして次の日


そして次の日



気候が良くなるとゼラニウムが虫に食われる。
しかも蕾食べられるのよ物申す
花が咲かないじゃないの!!!

嫌になっちゃうから、
枯れる覚悟で春に強剪定したら
また元気になりましたー
でももう愛着があまりないのよ。
毎日虫チェックして割り箸で虫とりしてる。


スーパーベルちょっと前に
また剪定したんだけど遅かったかなあー

八重咲きのマツバボタンとジニア

マツバボタンは1株なのに
わっしゃーとなってます。
(昼過ぎなので花は閉じてきてる)
これも切った方が良かったんかな泣き笑い
ジニアは3株でこんなになった。
いつも間隔詰めすぎて、
こんなことになってしまいます泣き笑い
ジニアも切った方が良かったんだろうな。
見映えが悪いなあーと思いながらも切れず。


可愛いけど今季で育てるのやめよかな泣き笑い
毎日毎日花がらが下に落ちて
掃除が大変でございます不安

ブログの方たちはラックスの
生存確認されてる人がチラホラいるので、
10月入ったらしてみようかなあー
うちの子生きてるかしら。
メルカリさんで新たな球根も買ってみたりひらめき
上手に育てれるかなあー