【3m8d】産後ケア利用してみた | 距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

遠距離恋愛の末、2020年2月に結婚♡
約6ヶ月の別居婚を終えて、関西で一緒に暮らし始めました♡
2022年7月女の子出産
2024年6月男の子出産

不妊治療/PCOS/専業主婦
自己紹介⇒
#2022年7月 第一子♀️出産#
#2024年6月第二子♂️出産#
約76坪の土地に33坪の半平屋
2024年8月引き渡し🏡

プライム感謝祭やってますよー!!!

息子っち、テープMすっ飛ばして、

パンツMに移行中、、、

(夜は漏れるからパンツM)

まだテープSあるから日中は使ってるけど泣き笑い

 

布団、毛布、下着はこれで洗うピンクハート


いつも天然水かいろはすだけど、

赤ちゃんにも使えるっぽいからお水も!

ミルクの調合が楽だから使ってます!

あと、夜中の授乳で私も飲むのでピンクハート

ローリングストックとして買います指差し


 

これだけめっちゃ安い!

規定量より少なめで使う派ひらめき

 

夫婦ともにアタックの匂い苦手で、

ナノックス派です!!!

 

安くなってたので買ってみたやつ。

 

100均のミッキーのお皿駄目だと分かって、

食洗機ガンガン入れてたら、 

プリント部分が浮いてきたので泣き笑い

食洗機対応なのありがたい!

 

 

そろそろ乳首劣化してそうなので、

S→Mにしようかなー。

 

息子200ml飲めちゃうので仕方なく購入不安

(娘は200ml飲めたこと卒乳まで1回くらいしかなくて、

旧タイプの160mlで180ml作ったりとかしてた泣き笑い

娘はほぼ160mlしか作らんかったけどあんぐり)

差し乳手に入れてるので、

外出先で授乳室無さそうなとこや

来客あったときは、

ミルクあげるようにしてまーす!!!

なので外出用にプラスチック!

家では衛生面でガラス派ですニコニコ

1日1回は少しでも哺乳瓶で飲ませておきたい!

貧血やビタミンDにも合格

 

つよいこグラス安くなってるーう。

欲しいなあ、、、

 

ぞうさんも可愛い!

 



さて、本題。


やーっと産後ケア利用してきましたピンクハート
ずっとずっと行きたかったんですひらめき飛び出すハート
私の住んでるところは、
2300円で日帰りだと7回利用できますニコニコ
産後ケアって基本は、
上の子はNGなんですよね、、、
いやさ、自宅保育だと、
上の子どーすんよ?って話よ不安不安不安
嫉妬に狂ってる娘を夫に託して
産後ケア利用するのも悪循環になりそう悲しい
そもそも夫に預けるとなると、
土曜日しか無理やーん!!!
平日行きたいんやー!!!

そしたら、
とある助産院は上の子OK!
とのことで行ってきましたよひらめき
(ちなみに最近は人員不足で
上の子受け入れは本当はしてないんて、、、)

時間は通常は、
10時~18時までですが、
(昼御飯あり、夜ご飯なし)
施設さんのご厚意で、
12時30分~20時30分までにしてくれました。
(夕方以降が一番大変じゃん?ってことで、
昼御飯なし、夜ご飯あり、お風呂あり)

着いてすぐに授乳ひらめき
母乳の測定をしてもらいました。
助産師さんからは、
息子はでかいから測定せんでもええ!
(でかい=よく飲んでる)
そんな神経質にせんでええで!
体重だけで言うともう既に
4ヶ月健診クリアだよ!
(首座りも既にクリアすると思うとのことでしたが)
って感じでしたが、
一応ね、どんだけ飲んでるのかな?
と思ってね。
だからさ、授乳指導もなしよー泣き笑い泣き笑い泣き笑い
一応その場にはいてくれたけど。
ちゃんと授乳姿勢とれてるととらえてOK?

この子の体重ならこれから減らなきゃOK。
微増でも増えてたらもうOK!
って感じで泣き笑い
あと、新生児のときは10g増えてるね、
じゃあ10ml飲んでるねー
って感じだけど、
3ヶ月にもなると100g増えてるから、
100ml飲んでるってことではない。
汗?とか毛穴から蒸発していくから、
100ml以上は飲めてるって感じの、
アバウトな感じ。

ほぇーーーーあんぐりあんぐりあんぐり

さて、授乳前の体重は服アリで6550g。
授乳後は6720g。
170g増でした。
170ml以上飲んでます。
ちゃんと飲めてたひらめき

ちなみに、7ヶ月健診では、
7200gだったかな?
そこがボーダーラインだから、
まあクリアするよねって言われました泣き笑い

よく飲んでるから、
1日5回の授乳でも大丈夫だよ!
この子の場合は体重少しでも増えてればいい。
減らなかったら大丈夫よー。
泣いたらおっぱい!は生後1ヶ月くらいまで。
今はおっぱいが欲しくて泣くよりは、
かまって欲しいことのが多い。
おっぱいあげたときに、
遊び飲みや、すぐ寝落ちしたりするときは、
本当の授乳タイミングではないんだよー
授乳タイミングのときは、
必死におっぱいをゴクゴク飲むとき。
その時は授乳タイミングが合ってるとき!
だから泣いたらおっぱいあげてると、
おっぱい星人になっちゃうよ!!!
おっぱいあげたら泣き止むから~
って、お母さんがそれで楽ならいいけど、、、
上の子いたら授乳間隔開く方が楽じゃない?
出かけるのも楽にならない?
もちろん親都合でここであげとこ!とか、
あると思うからそれはそれでいいけどねニコニコ

て感じで言われましたー。

そして実践してみたところ、、、
だいたい5~7回で6回が多いかな?
親都合で授乳することもあるので、
それをなしにすれば5回で
いけるのかなーと思ったりします。

産後ケアまた利用したいなー真顔