我が家の娘貯金 | 距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

遠距離恋愛の末、2020年2月に結婚♡
約6ヶ月の別居婚を終えて、関西で一緒に暮らし始めました♡
2022年7月女の子出産
2024年6月男の子出産

遠距離→結婚しました♡
不妊治療/PCOS👶
自己紹介⇒
#2018年5月 交際start♡♡#
#2019年7月 プロポーズ♡#
#2020年2月 結婚記念日♡#
#2020年 冬  結婚式♡♡♡#
#2020年3月 新婚旅行♡♡#
#2020年11月 和装後撮り #
#2021年6月 不妊治療開始#
#2022年7月 第一子♀️出産#

たまーにblog見てると子どもの貯金について
書かれてるかたがおられるので、
我が家の貯金方法を書きたいと思いますニコニコ

ふんわりリボン娘が生まれて頂いたお祝い


●出産祝い

●お宮参り

●お食い初め

●一歳

●お年玉

●初節句


このくらいかな???

お祝いからのお返しはしてなくて、

お返しは家のお金から出してます指差し

この頂いたお金は今のところ

全額娘の口座へ貯金されています。

この口座は結婚するときか

成人したら渡してあげようかと思いますにっこり

100万くらい貯まったら、

投資に回していけたらな、、、

口座に眠らせておくのもったいないよなあ~


ふんわりリボン毎月の児童手当

これは積立NISAにしてます。

私が10年後くらいにはパートで働くはずなので、

大学費用毎年100万くらいなら、

積立NISAは引き出しせずに、

老後資金にしていこうかと思いまーす指差し

おろしたいときに赤字かもしれんから、

あんまり当てにはしてないですおいで


ざっくり言うと、

子どもには100万は貯めてあげる。

子ども名義の投資もしていきたい。

結婚のお祝い、新築祝いは

それなりに(3桁)渡してあげるつもりニコニコ

要は娘の口座に大金は貯金しない。


いろんな考えがありますけど、
我が家はまあこんな感じですひらめき
大学行かなかったらラッキー!って感じですね指差し

私が小さかった頃のお年玉の管理方法はほぼ自分。
小さい郵便局が近くにあって、
お正月時期は貯金するとくじ引きができたので、
毎日のように通っていた思い出(笑)
5000円、10000円ずつ貯金してました(笑)
そして使うお金は手元に残してました。
(自分で決めてた)
多分幼稚園?か小学生くらいのときには
自分で預けていたような、、、
姉がいたから一緒に行ってたしなあ。
娘がお金のこと分かるようになったら、
お年玉は本人に任せよう。
全額使う子なら阻止せんとだな不安