
実家に帰ると母がこれあげたい!
あれあげたい!!!ってもはや、
味付けとかわやくそだったので
もういーやー!ってなりました。

まだ立ち上がったりしないから使わなかったけど、
タオルとか持参して行った方がいいかも。
娘のお腹が空腹だったので授乳後に行きました。
薄めたうどん、茶碗蒸し、あおさの味噌汁薄めたの、
お寿司の玉子を娘に食べさせました。
(薄める際はお茶作るお湯で薄めさせてもらいました)
はま寿司のうどんはそこまで麺が太くないので
娘でも安心してあげれました。
茶碗蒸しはまあまあ味濃いです。
そしてお寿司の玉子はまあまあ甘い。
気にされるかたはやめておいた方がいいかも。
しかし取り分け出来ると荷物が少なくなるし、
本当に楽チンだわー。
しかも授乳後に行ったのに、
普通にいつもの量くらい食べてたわ。
お寿司って大人もそうだけど、
野菜が食べれないけどね
今回はスタイとマグだけ持参しました。
娘連れての外食ってイオンだと
フードコート一択になりそう。
少々グズっても周りうるさいからまだ罪悪感が半減するし。
うどんならもう食べさせれそうかなあ~
でも麺が太かったりコシが強めだとまだちょっと怖いな。
取り分けについては賛否両論あるかもだけど、
だったらいつまで離乳食あげるんだ!って感じだし、
我が家は少々気にしないスタイルで行きます
(頑張って離乳食作ってもほぼ食べてくれんかったりだし、
それなら取り分けれるものは取り分けて食べてくれない方がまし。
我が家は元々少し薄味かもしれんけどね。)
保育園で働いてたとき、
幼児食もそこまで薄味!とかしてなかったしなあ~
大人もそれ食べてたしね。
働く場所にもよるんですかね?
カレーはバーモントカレー甘口使ってたような。
だから我が家もお子様カレーは作らないかも。
(いつもはバーモントカレー中辛だけど、
それは甘口にしてあげるつもり)
一歳越えるとカレーデビューもさせよかな。
外食楽になりそうだし