両家の両親に不妊治療を告白してみて | 距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

距離なんかに負けない♡"遠距離→結婚"

遠距離恋愛の末、2020年2月に結婚♡
約6ヶ月の別居婚を終えて、関西で一緒に暮らし始めました♡
2022年7月女の子出産
2024年6月男の子出産

遠距離→結婚しました♡
PCOS/1人目妊活中👶
自己紹介⇒
#2018年5月 交際start♡♡#
#2019年7月 プロポーズ♡#
#2020年2月 結婚記念日♡#
#2020年 冬  結婚式♡♡♡#
#2020年3月 新婚旅行♡♡#
#2020年11月 和装後撮り #
#2021年6月 不妊治療開始#

私は不妊治療に関してはオープンなほうです。

子供出来にくい体質なんだから
しゃーねーわねー

って開き直ってます。

友達にも子供出来にくいって言ってたので、

一切聞かれることもないにやり

私が多嚢胞って診断されたときの先生は

遺伝だからあなたのせいじゃないって

言ってたんですよね。

親が多嚢胞じゃなくても、

家系図の中に多嚢胞がいると

それが遺伝しちゃうらしいの。

ほんまかしらんけど(笑)


夫の両親は私が妊娠しにくいってのは

知ってたので子どものことに関しては

なに一つ聞いてくることはありませんでした。

でもたぶん気になってたと思う。

体外受精をします!って伝えてからは、

お義母さんが夫に対して、

あんたがしっかり動きなさいよ!

かぽちゃんゆっくりさせてあげて!

って感じで採卵終わってからも

かなり私の体を気遣ってくれました。

私に連絡してくることはありませんでしたが、

毎日毎日夫に私の体の状況を

聞いてきていたみたいです。

お義母さんの親友も不妊治療をしていたことを、

今回のことで親友から初めて告げられたらしく、

メンタル面とか本当にしんどいと思う。

って言ってたみたい。

お義母さんの親友は妊娠したら結婚する!

って言って、結局子どもが出来ませんでした。

でもまさか不妊治療までしてるとは思わなかったみたい。

今現在その親友のかたは事実婚状態で、

私にもよくしてもらってます。

(結婚してないから体外受精は出来なかった)


私の両親は母が早く孫を!!!って感じで、

もう早く病院行っちゃいなさい!

って感じだったし、

出来ないもんは仕方ないし体外受精も大賛成でした。

(母の回りの娘さんも不妊治療してる人多かったし)

なんせ、夫が単身赴任になると

また妊娠する確率が先延ばしになるので、

早い方がいい!!!って感じでした。

私の父は私に直接は聞いてこなかったけど、

母から体外受精するってのを聞いて、

本人には聞けんかったけど気になってた。

って言ってたらしい。

そりゃー、早く孫みたいよなー笑い泣き

採卵の日は母はずーっと携帯握りしめて

夫からの連絡を待ってたみたい。

母も私の体を凄く気にかけてくれてて、

実家から荷物が届く届く(笑)(笑)(笑)

最近野菜が高いってのもあるし、

娘がちゃんと食べていけるのかも

心配なのかもしれません(笑)


ほんで!

両家の親ともに、


かぽちゃん仕事セーブ出来ないのか?


ってことはすごーく言われました。

夫のお義母さんは

「あんたがしっかり働けばいいのよ」っておいで(笑)

かぽちゃんはのんびり過ごして

息子にしっかり稼いでもらってねーウインク

って元から言われているんですけどね(笑)


私の母は移植が成功したらまじで仕事辞めて!

って感じですアセアセ(笑)

まあもちろん移植成功したら

実家帰るつもりではいるんだけど、、、


仕事に関しては採卵終わったし、

移植はしんどくないって聞くし、

とりあえず今は辞めるつもりはなし!

不妊治療のことは職場に伝えてないけど、

最近は人件費削減で休みが取りやすい。

取り放題ってわけではないけど、

けっこう私はお休みさせてもらってますニコ

辞めるとなると夫が単身赴任でいないのに、

私働いてない状態なわけで。

ほぼ独身生活じゃないですか!

もうニートじゃないですか!

夫は私の仕事に関しては、

働いてくれるならありがたいけど、

辞めたいなら辞めればいいって感じなので、

まあのんびりパートさせてもらおうかなとにやり


んで、凍結結果までは

お互いの両親には報告する予定ですウシシ

ここまで報告してきてにはなるけど、

移植の日、判定日に関しては、

私からお互いの両親には伝えないでって

夫にお願いしました。

移植ダメだったときのメンタルよ。

慰めの言葉とかもいらん!

ただただそーっとしておいて欲しいと思うので、

また報告するねーって感じにするかなーうーん


結果!

私は告白してみてよかったかな!

お互いの両親から私はかなり甘々にされてるので(笑)

プレッシャーも特に感じることもなく。

親に心配させたくない!とかだと

言わない方がいいのかなー?

私は末っ子だし甘えん坊だしなうーん(笑)

昔から甘々で育ってしまったので、

心配して欲しいのかも(笑)

家庭それぞれ?だとは思いますにやり

お互いの両親は知っておきたいタイプだと思ったし、

私たちは伝えておいた感じですー!!!

体外受精始めてからは夫もめっちゃ優しいラブ

なんか更に絆が深まった感はありますラブラブ

あー、凍結結果聞きに行きたくないえーんえーんえーん

最近本当に憂鬱です。