遠距離→結婚しました♡
PCOS/ゆるっと妊活👶
自己紹介⇒♡
#2018年5月 交際start♡♡#
#2019年7月 プロポーズ♡#
#2020年2月 結婚記念日♡#
#2020年 冬 結婚式♡♡♡#
#2020年3月 新婚旅行♡♡#
#2020年11月 和装後撮り #
また新婚生活始めたばかりで、
台風の備えなんて全くできてない我が家。
そしていがいとのんきな私。
関西だし大丈夫っしょー

って思ってる自分がいます。
こんな呑気な考えの人が痛い目見るんですよね。
西日本豪雨も呑気に構えて朝起きると、
知ってるとこが大変なことになってたり。
呑気に通勤しようと思ったら
5分もしないとこで道路冠水。
自分の家めちゃめちゃ平和だったんだと
このとき気づきました、、、
西日本豪雨がなければ避難所の開設も
町で1つだけだったりして、、、
正直、車運転できない老人とか行けなくね?って感じ。
その1つに行こうと思っても道路冠水して
我が家からは行けれませんでした。
(まだ行くほどではなかったんですけどね)
でもプチ孤立状態でした

西日本豪雨があってからは、
雨がひどい時は町の何ヵ所かに
避難所が開設されるようになったので、
近所の1人で住んでるお婆ちゃんは
早めに行けるようになりました

そして私とは正反対の超慎重な旦那さん。
我が家は備蓄あるの?と言われて焦る

てことで、備蓄買いに行きました

土曜日はスーパー激混みだし、
台風の影響でもっと混んだら嫌なので

家になかったもの。
○レトルト食品
○カップ麺(2つしかなかった)
○缶詰
○野菜ジュース(本当は個包装がよい)
○日持ちするパン
○栄養ゼリー
これを追加で買いました。
家にあるもの
○シリアル
○豆乳
○クッキー
○パスタ麺
○素麺
○インスタントラーメン
○おかし写真にはないけどガスボンベが
3本しかなかったので追加で3本買いました。
最低3日、欲を言えば1週間の備えがあればいいらしい。
3日は余裕で行けそうかな

(日によるけど1日1食でも平気なタイプ)
栄養不足になったりするし、
野菜ジュースがいいらしいです。
(本当は個包装)
あと、豆腐もいいらしい。
そして思った。
我が家、非常食用の米がねえ!!!!
調べると冷凍ごはんでいいみたいなので
土曜日の様子見てお米大量に炊くことにしよう。
今回はネットを参考に購入しました。
本当の非常食!!!!ってものは、
いざ食べてみると不味かったりするらしく、
気分が滅入ってるときにはご飯が進まないらしいので、
今回は購入を見送りました。(あと高いよね
)

普段食べてるものをローリングストック
するのがいいみたいなので、
そうしてみようと思います

美味しいみたいですー

我が家もストックしようかな

カセットコンロもあるし、
非常用の蓄電装置も家についてるので、
なんとかなるはず?
そして!!!いがいと買い物してたら
備蓄用の食品買ってる人がちらほら。
お水とか結構売れてました。
もしもの備えって大事ですな
