子どもたちが安心して過ごすためには
安心な「場所」がつくられているということ
それは 地域のまなざしと
日々の声かけの積み重ねでできています
家での暮らしを
安心なものにするのも
あなたの「おはよう」から始まります
わかりやすくまとめました
ブログ372日目更新
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
家づくりを通して
笑顔があふれる日常を提案する
暮らしのサポーターくまです
今日も
「暮らしを楽しむヒント」を
お届けします!
今日は月に一度の
まじめな夜活の日でした
何かというと
地域の各種団体の方たちが集まって
それぞれの活動の情報共有と
そのあとに
地域の人たちとみんな一緒に
夜の見回りをするんです![]()
こちらの活動も
PTA会長になってから
初めて存在を知りました![]()
実はたくさんの方に
守られてるんですよね![]()
こんな記事を見かけました
子どもたちには
「不審者に気をつけなさい」
そう伝えてる家庭も多いと思いますが
実は「危ない人」だけじゃなくて
「危ない場所」がカギになるって話
安心して暮らすためにも
その場所を安心安全な場所にする
それが大事なんですよね
今日の街頭補導の活動も
見回りをすることで大人の目がある
そういう安心な場所に変えていく
そんな役割があるんです
実はたくさんの方たちに
見えないところでも守られてるんです
地域の人たちと一緒に
子どもたちのためにもつながること
それが大事なんですよね
とはいっても
なかなか仕事に家庭に
大変でそういう活動はできない![]()
そういう方が多いと思います
みんなが同じ活動をする
必要はないんです
できる人が
できるときに
できることをする
そうなんですよね
あなたができることをすればいい![]()
地域とつながり
安心ない場所にしていくために
あなたができるまず最初の一歩は
近所の方とあいさつをする
ただこれだけでいいんです
あなたのことを知ってもらう
近所の方のこと知る![]()
それがあなたの暮らす場所を
安心できる居場所に変えていく
これは毎日の家での暮らしも同じ
家族だからこそ声掛けを大切に
日々のかかわりを意識することで
安心ができて家の居心地がよくなる![]()
そんなもんなんです
明日からできる
ここちよい暮らしのつくり方
朝起きたら
顔を見て「おはよう」
それから始めてみませんか![]()
公式LINEでは
家づくりについての質問や
日々の暮らしの悩み相談なんかも
受け付けてます
自宅兼事務所での
ペットも楽しめる暮らし
リアル体験もできますよ~
お気軽にどうぞ~
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日はここまで~
株式会社 K-support
代表取締役 片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15
TEL:088-635-6480
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp




