物価高騰で”節約しやきゃ”
そんな空気感が広がっています
でも
それって本当に“我慢”すること?
もしかしたら
”ここちよく暮らす”こと
それこそが
いちばんの節約になるのかも
わかりやすくまとめました
365日ブログ235日目
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
家づくりを通して
笑顔があふれる日常を提案する
暮らしのサポーターくまです
今日も暮らしの楽しみ方を
毎日ブログで書いてます![]()
パパママ必読
ですよ
パパママにこそ
これからの家づくりを
考えるきっかけになれば
今日の話題はこちら
NHKの朝ドラのあとの
あさイチで取り上げられた
節約術について
物価も上がり続けて
節約ももう限界![]()
私たちに何ができるの![]()
![]()
なぜこれほどまでに
我慢して節約しなければいけない
貧乏な国になってしまったの![]()
視聴者からの様々な意見を
取り上げて反響があったとのこと
確かに今の日本では
我慢の限界に来てるって
状況なのかも・・・![]()
必要なものを大事に使う
ちょっと視点を切り替えると
暮らしを楽しむヒントが
見つかるかもしれませんね
「節約=我慢」
そうじゃなくて![]()
必要なものを
ここちよく使う![]()
そうすることで
暮らしの質をあげられる![]()
今までの日本って
物であふれてるんですよね
しかも通販番組なんかだと
こんないいものが
こんなに安く買える![]()
今買っとけばお得かも![]()
そんな感じで買っちゃいませんか![]()
でも大切なのは
ほんとうに必要なものを買って
大事に使うことなんです
楽しむために
家づくりでも
リビングはちょっとでも
広くしたいって考えてませんか![]()
じゃあ
そもそもリビングの広さの
基準って何なんでしょう![]()
大事なことは
そのリビングで何がしたいか
それによって必要なスペースが
決まってくるんです![]()
そしてあれもこれもできる
広さを足していくんではなくて
あれもこれもできる場所で
一緒にできないかを
考えることが大事なんですね![]()
場所を決めてこう使う
じゃなくて
時と場合によって
使い方を変えてやる
そのための
ポイントなるのはリビングには
物を置かないようにする
空間に余白ができることで
いろんなことが楽しめるように
余白があれば
これだけ集まることも![]()
必要なものを必要なだけ
家づくりも日常の物も同じ
便利なものがそろってるのが
豊かなんじゃなくて
目の前にあるものを
家族で楽しむこと
例えば
小さくても庭があれば
天気のいい日には
家族でピクニックをする![]()
雨の日は窓を開けて
庭を眺めて雨音に癒される![]()
「安くてたくさん」より
「心地よく、ちょうどいい」
ほんとうに必要なものを
必要なだけ使うようにする
そうすることで
暮らしも楽しくなってきて
家族の笑顔もあふれてくる
日々の暮らしが
豊かになってくるんです
つまり
暮らしを楽しむことが
結果的には無駄も省いて
節約になってるのかも
私の自宅兼事務所では
そんな暮らしをリアル体験できます
興味がある方は、ぜひ!
公式LINEから申込みできます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日はここまで~
株式会社 K-support
代表取締役 片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15
TEL:088-635-6480
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp








