桜満開!お花見へ込める思いからの気づき、暮らしをより豊かにするポイントとは | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

4月に入り日本各地で桜が満開

 

日本人が大切にしてきた

お花見という文化からの気づき

 

あなたの家での暮らしを

より豊かにするポイントとは

 

 

わかりやすくまとめました

 

 

365日ブログ168日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

家づくりを通して

笑顔があふれる日常を提案する

暮らしのサポーターくまです

 

今日も暮らしの楽しみ方を

毎日ブログで書いてますDASH!

 

パパママ必読!!ですよ

 

 

今日の話題はこちら

 

 

4月に入って毎日のように

桜のニュースが流れてますね

 

 

みなさんはお花見に行きましたかはてなマーク

 

 

私の妻と娘は春休みということで

県内各地の桜を見に行ってるみたい

私は当然仕事しておりますDASH!

 

 

桜は日本の文化の中で

大切にされていて

古くから詩や絵画に描かれました

 

 

桜は「神が宿る木」とも言われ

春の訪れを告げる存在でもあった

 

 

このような

文化的背景もあり

日本人は桜への愛着を

深めてきたんですね

 

 

  桜が育むもの

なぜ人は花見をするのかはてなマーク

 


先ほども書きましたけど

桜の開花は春の訪れを感じる

特別な意味がある桜

 

 

多くの人々がその美しさを

期待を込めて

楽しみに待ってます

 

 

桜が満開になると花見をして

期待感や喜びを感じながら

美しさを一緒に楽しめる

 

 

また、桜の儚さから

「生命のはかなさ」を感じる

 

 

このようないろんな

感情を共有することができる桜

 

 

想いを共有できるからこそ

リラックスすることができて

 

 

人々の心がつながり

豊かな人間関係が育まれるアップ

 

 

  暮らしを豊かに

 

毎日の暮らしの中で

一番リラックスできるのは

やっぱり家なんですよね

 

 

家族が一緒にいる

それだけでも安心して

リラックスできますよね

 

 

さらにオススメなのが

小さくても庭をつくること

 

 

当たり前になりがちな

日常の中で一番変化を

感じられる場所にもなる

 

 

いろんな木が植わっていると

季節の移ろいに気づきます

 

 

今の時期になると

新芽が芽吹いてきて

桜と同じように春を感じられる

 

 

子どもたちと一緒に

ちょっとした変化に気づく目

 

 

週末は自宅の庭で

ピクニックなんかもオススメ

 

 

毎日眺めている景色が

楽しめる場所に変わります笑い

 

 

そういう毎日の楽しみを

積み重ねていくこと

 

 

家族の笑顔が生まれ

暮らしを豊かにしていくアップ

 

 

暮らしを楽しむこと音譜

 

 

それがあなたの家づくりで

一番大切にしてほしいこと

 

 

今日はここまで~