少子高齢化対策
家族の笑顔あふれる暮らし
全然違う話題のようですが
実は共通点があったんです
詳しくは今日のブログで
365日ブログ125日目
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
家づくりを通して
笑顔があふれる日常を提案する
暮らしのサポーターくまです
今日も暮らしの楽しみ方を
毎日ブログで書いてます![]()
パパママ必読
ですよ
今日の話題はこちら
少子高齢化が止まらない日本
今後は「70歳まで雇用の義務化」へ
そんな話も出ているみたいです![]()
義務化なんかしなくても
働きたい人が働く
そんな世の中になればいいのにね![]()
少子化の要因に
夫婦間の家事分担が関係している
って知ってましたか![]()
男性が家事や育児に参加する
割合が高い国では出生率が高く
逆に参加が少ない国では
出席率が低い
そんな研究結果があるそうです![]()
日本はというと
当然お母さんが頑張ってる![]()
そんなイメージですよね![]()
家事分担のメリット
育児や家事を頑張ってるママの
手伝いをしてあげる
こんなことをいうと
めっちゃ怒られますよね![]()
はい、そうなんです
家事や育児は
一緒に協力してするもの![]()
夫婦で家事を
分担してすることで
お母さんにとって
多くのメリットがあります![]()
負担の軽減になったり
時間の確保ができたり
コミュニケーションが取れたり
いいことばっかりなんですね
実はお父さんにとっても
メチャクチャ大きいメリットが
あるんです
わかりますか![]()
大好きなお母さんの
笑顔が見える![]()
だから
家事を分担することで
家族みんなが幸せって感じる![]()
これが一番のメリット
そう思いませんか![]()
でもここで大切なのは
分担するだけではなくて
一緒にやるのがいいですね
一緒にするために
そのためにも
家族が一緒にいる場所を
つくるのが一番
お母さんもお父さんも
子ども達も一緒に集まる場所
そういう居場所をつくればいい
LDKをシンプルにつくって
どんなことでもできる場所に
家族が一緒にいるときに
お母さんだけがしんどそうだったら
雰囲気良くないですよね
子ども達が一番見たいものは
お母さんの笑顔![]()
そんな時は子どもも誘って
みんなで家事をささっと
終わらせる![]()
お父さんの仕事をする場所
書斎をつくるのもいいですが
コロナ禍を経験して
どこでも仕事ができる時代に
どうしても
仕事をしなければいけない時でも
次はお父さんが仕事を頑張るよ
みんな応援してよ![]()
そう声をかけて
笑顔の家族がいる
ほっこりとした空間で
仕事をしたら
きっと仕事もはかどるはず![]()
みんなの笑顔のために
家事は一緒にやる![]()
とはいっても
妻にばっかりさせてる時も。。。
そんな時は素直に
ごめんなさい![]()
ではなくて
今日はありがとう![]()
感謝を伝えるようにします
今日はここまで~



