マイナンバーカードへの移行で
12月2日から健康保険証廃止へ
この話題が出始めてから
いろんな情報が流れてますよね
メリットとしては
・医療情報の一元管理
・手続きの簡素化
・窓口負担軽減
要はマイナンバーカードと
健康保険証が一緒になれば
もっと楽に早く便利になる
でもデメリットもあるようです
・利用できない医療機関がある
・システムトラブルがある
・個人情報のセキュリティの問題
便利になるのはいいけど
いろいろ問題を解決してから
導入してほしいって声も。。。
家での暮らしについても
どんどん便利な設備や機能が
進んできていますよね
これらのおかげで生活の質が
ずいぶんよくなってきました
効率よく家事ができたり
ここちよい住まいをつくるために
とても役に立つものですね
家族のライフスタイルに
合った設備を選ぶことが
快適な暮らしには大切ですね
20年くらい前からは家電や
住宅設備により多くの機能を
持つようになりました
2010年以降には
どんどん自動化が進み
スマホ一つで家の設備を
管理できるくらいまでに!
こんな感じに自動化が進むことで
どんどん便利になります
でもちょっと気になることも
とうぜん家事の楽になりますが
生活のリズムやできることが
少しずつ減ってきてしまう
今まで人がやっていた作業が
自動でできるようになることで
やらなくていい作業になり
やり方を知らない・身につかない
できないなんてことに
キッチンのコンロがIHになり
毎日の暮らしで火を見なくなり
火が危ないものって知らないとか
お風呂のお湯がスイッチ一つで
ためることができるようになって
蛇口をひねることもなくなることで
手先の器用さが身につかない
よく聞く笑い話では
トイレが自動で流れるものと思い
公衆トイレで流さなかったり
自分でやるということがあると
子どもたちも気づくことがあるし
親子の関りも増えることにもなる
そういう毎日の暮らしがあると
ちょっとした子どもの成長を
感じるとうれしいですよね
不便 だからこそ 感じられる
豊かな暮らしもあるんです
新しい便利なことを上手に使いながら
自分でやることも大切にすることで
さらに豊かな暮らしができますよ
ひと手間かけて蚊帳をつるす
嫌な蚊を排除するのではなく
共存していく暮らし
不便さを楽しむ暮らし
やってみると楽しいですよ
自分から行動するからこそ
毎日の暮らしが楽しくなる
今日はここまで~
公式LINE始めました!
株式会社 K-supportについて
詳しく知りたい方はこちらから!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


